コトデン掲示板(71)

前へ

戻る

次へ


先週の琴電初訪問時の報告
投稿者> フジサワ
投稿日> 04月03日(土)00時33分56秒
フジサワです。コトキチさん毎回丁寧な書き込みありがとうございます。
鉄道ファン98年9月号今日買ってきて記事拝見しました。
先週の琴電初訪問時の報告を。

長尾線
3月26日金曜日の朝に見た編成
<<高松築港
750+36-35
71+67
601-602+315
120+325
500+701-702
100(8時台で平木行き、すぐに築港行きで戻り)

下りは3連が連続で来るかと思ってたんですが
この日は2連、3連、単行とばらばらでした。
やはりこの日の朝のストの影響でしょうか。
また、30型と600型への増結を見ると、固定編成への
Mcの増結方向は決まってないのですね。
単行は通常運用ではないんですか。
100の築港行きに僕も乗ったんですがすごい込み方でした。

26日・27日で見た編成
<<高松築港
500+300
760+100
120+325
26-25
36-35
34-33
602-601
702-701
仏生山工場内
62

工場での62はかなり古ぼけて見えたんですが休車になってるわけ
ではないのでしょうか。
今回長尾線中心に写真を撮ったんですが中でも880だけはどこにも
見当たりませんでした。普段はどこに居るんでしょうか?

志度線
26日・27日で見た編成
<<瓦町
32-31
30-29
28-27
622-621
624-623
今橋検車区(?)で見たもの
37-38
21,22,23,24(検査中)
65
230
345

志度線では335を見かけませんでした。

琴平線
日中来るのは
1070、1080、1100だけでした。
仏生山に留置している車両達は朝には運用しているんでしょうか?
3連か4連になるのでしょうか。

前回も書きましたが初訪問は天候は悪かったですが大変満足でした。
志度線や長尾線の旧型車や琴平線も車両の種類が多く面白みが
有ります。ぜひ近いうちに再訪問したいと思ってます。

ラッキーと言うかなんと言うか
投稿者> 村上 雅則
投稿日> 04月02日(金)20時28分39秒
ウチの職場の総務主任に勤務指定見せてもらったら、
4月は2回も「土・日・月」の3連休がありました。

どっちかコトデン、どっちか蒲原ってのを考えてま
すがいかんせん予算が・・・。10日からと24日
から、どっちがおもしろいですかねえ、コトデン。

ニュース見ました。
投稿者> 広瀬はるかず
投稿日> 04月01日(木)23時47分48秒
あ、パノラマカーですか・・.
あれ、噂によると運転台は開放式で今の展望室の所において、
今の運転台は特別展望室になるという噂を・…(一部の方 笑)

そういえば、次に長尾・志度に入る600型は京王6000の顔を
流用するとか…

※、この投稿、有効時間はあと14分です。ご注意ください。

お詫び
投稿者> さとう
投稿日> 04月01日(木)18時07分28秒
下の私の書き込みですが、よく良み返すと不適切な
発言であると反省しております

以下当該部分を引用
>名鉄側もけっこうあっさり
>していたように思うんですが、"電車にさよなら"の
>シールが張ってあるくらいで、ほかに廃止に対する
>掲示はなく定期券の扱いの告知などがあるくらい、
>美濃駅でもみょうにホノボノムード。

私が見たのはせいぜい夕方まで、他の掲示板を見ると
夜になるにつれおわかれムードになったそうです、
まるですべてを見たかのような発言は不謹慎でした
申し訳ありません。

>これは大手私鉄たる名鉄の余裕か?

職員の方にとって職場が無くなるのに大手だろうと
関係ないですね、失礼しました。
目に涙をうかべる方もいたとか。

Re:ご無沙汰・・・
投稿者> 佐々木雅張
投稿日> 04月01日(木)16時35分04秒
>さて、今年の限定ニュースも嬉しいお知らせ盛りだくさん。
早速見て下さってありがとうございます。
まだご覧になっていない方のために、下にリンクをつけておき
ます。

>某名鉄車の下回りは何を使いましょうか。
琴平線の標準型台車となりつつあるTS303?
同じ名鉄車である1020を高性能化した実績のあるFS530?
いっそのこと昔の1020のようにKSK-2HEとか。(爆)
URL> http://www2d.biglobe.ne.jp/~vic/rail/tkrnews.html

ちょっと情報
投稿者> 中尾
投稿日> 04月01日(木)16時31分39秒
四国新聞のHPを見ていたら、3/28の記事に以下のようなものがありました。

「乗り継ぎの利便性を確保」 
サンポート高松(高松港頭地区)開発に伴うJR高松駅と琴電高松築港駅の
移転・新築で、両駅間の乗り継ぎの利便性確保について検討していた四国運
輸局などの調査研究委員会は、28日までに「現時点で最も適切」とする乗り
継ぎ方法を最終決定した。同委員会がまとめた報告書によると、両駅の一体
化は構造上困難と正式に断念した上で、駅前広場沿いのセットバック(壁面
後退)部分に公共的通路を整備するとともに、高齢者や身体障害者に配慮し
て駅施設のバリアフリー化を図る方針を打ち出している。

だそうです。駅はJRと別々になる様ですね。

また、今日の日刊工業新聞には、JR高松駅のデザインの記事もありました。
あと、数年でJRの駅が完成し、そしてコトデンの新駅も・・・
築港の様子も瓦町駅並に大変化してしまうのですね。
そのころの長尾線の旧型達はどうなっているでしょうか。

ニアミスですね
投稿者> 平尾
投稿日> 04月01日(木)16時17分49秒
美濃町線での私の行動
30日
朝は岐阜で岐阜バスと市営バスを撮影し、
9時51分の新関行きに乗車し、新関発11時15分の
美濃行きで美濃へ。
1時間半弱撮影後、何とタクシーで神光寺へ行き2時間
撮影し、関の近くのビジネスホテルにバタンキュー。
31日
7時半から9時半頃まで下有知で撮影し、美濃へ。
11時15分発の電車で帰途へ。
さとう様とは完全にニアミスですね。
おっしゃるとうり、名鉄様は大手の余裕でしょうか。
ステッカーだけ(ヘッドマークにしなかったのは、盗難防止
という話もあり、残念ですが)で、記念乗車券の車両が
590でなく、880なのにはがっかりしました。

高松の天気
投稿者> よねくら
投稿日> 04月01日(木)15時35分30秒
佐々木様>先日のカキコ修正ありがとうございました。
・・・さて、平成11年度第一回コトデン撮影の日程が約1ヶ月半後
に迫ってきたので、皆様に天気について御質問を・・・
5月中旬ごろの高松の天気は例年いかがなものでしょうか?
いつものように雲がたくさん出やすいのでしょうか?
ご存知のかたいらっしゃいましたらお教えねがいます。

美濃に行かれた皆様>お疲れ様でした。
・・・・それにしてもすごい人出だったようですね。
私は廃止区間には、3月18日と21日に行きました。(あまり
天気よくなかったです。)
5月の連休には、最後の白帯特急を撮影した後は、のんびりと
谷汲線にでもいこうかなと思っています。皆さんは谷汲、揖斐
方面には行かれないのでしょうか?

また美濃へ
投稿者> さとう
投稿日> 04月01日(木)15時21分16秒
またもコトデンをさしおいて美濃へ行きました。

平尾さん
31日の下有知とは朝9時くらいまででしょうか?
この時間私もいました、中尾さんとはおなじバスだ
ったのに中尾さんの前を素通りしてしまうし、平尾
さんにも気付きませんでした、大変失礼をしました

>鉄道に対する愛情とういものが、私も含めて今回
>のマニアの中に余り感じられなかったのが残念です

たしかにそうなんですが、名鉄側もけっこうあっさり
していたように思うんですが、"電車にさよなら"の
シールが張ってあるくらいで、ほかに廃止に対する
掲示はなく定期券の扱いの告知などがあるくらい、
美濃駅でもみょうにホノボノムード。
これは大手私鉄たる名鉄の余裕か?

私の美濃での行動
投稿者> 中尾
投稿日> 04月01日(木)15時17分20秒
平尾様、どうもです。
美濃でお会いできずに残念です。
私は31日朝5時半に新岐阜に夜行バスで着き、新岐阜始発の600形の
下芥見行きに乗り、野一色で870形の美濃行きに乗り換えて美濃まで
行きました。
空いている内にと、美濃駅で記念に乗車券や入場券を購入した後、直ぐ
に神光寺に移動し、朝の交換を撮影。その後徒歩で下有知、神光寺、
松森と撮影して、松森から新関まで超満員の電車に乗車し、新関まで行き
ました。夕方、新関~下有知間の関川(桜)で撮影をして、5時頃には
廃止区間を後にして、新幹線で東京へ帰りました。
撮影と移動に忙しくて、名古屋の新幹線ホームできしめんを食べるまで、
全く食事ができませんでした。沿線に「たむら」の様な激旨い店があれば
良かったのですが・・・

美濃行ってきました
投稿者> 平尾
投稿日> 04月01日(木)12時27分06秒
30日と31日の2日間、美濃町線に行って来ました。
30日は美濃と神光寺、31日は下有知と美濃で撮影
しました。
中尾様のカキコにあるとおり、地元の方とマニアが
入り交じっていました。でも、地元の方の乗り納めの
ほうが多かったような気もします。
幸いなことに、悪鉄は見かけませんでした。
だけど、なんと言うか、コトデンマニアで感じられる、鉄道に
対する愛情とういものが、私も含めて今回のマニアの中に
余り感じられなかったのが残念です。単に「無くなる」から
来ただけ、という印象の人が多かったと思います。
何だか、少し白けて、31日の昼前には、帰路につきました。
中尾様、お見かけしませんでしたが何処にいらしたの
ですか。お会いできなくて残念です。
今週末は、こりずに、新潟訪問の予定です。
だけど、中尾様と同じく、金欠かつ瀕死状態で、新潟まで
たどりつけるでしょうか。

ご無沙汰・・・
投稿者> 中尾
投稿日> 04月01日(木)11時18分37秒
すっかり正月から岐阜モードの中尾です。
東京からほぼ毎週の岐阜詣では、そろそろ止めにしないと。
もう若くはないし、金欠病にも蝕まれ、もはや瀕死状態です。
31日はサヨナラ美濃町新関~美濃へ会社休んで行って来ました。
朝は小雨、思ったより人出はなかったのですが、午後から良い天気
になり、雨後の竹の子状態。鉄も地元の方々も入り乱れ・・・
下有知の桜が未だ早かったのが残念でした。
そろそろコトデンが恋しくなってきましたが、新車投入前に
行けるかな。今度の週末は、岐阜へ桜の揖斐・谷汲線撮りに
行くし・・・(BOM!)

さて、今年の限定ニュースも嬉しいお知らせ盛りだくさん。
某名鉄車の下回りは何を使いましょうか。

4月になると ここへ来て…
投稿者> 広瀬はるかず
投稿日> 03月31日(水)23時58分48秒
こんばんわ。広瀬です、

コトキチさん>
でもそれが報われたのは例の65-22-21の時くらいで…。

佐々木さん>
そうですね・・・期待しています。
あっ、もうすぐ新年度・・。

三条さん>
はじめまして、
でも、まあ私みたいな旧型電車好きでも、真夏の撮影の時は
新車の方がうれしいんで、仕方がないですね。

なんとか、100・500・345を保存できればいいんですが…。

初コトデンおめでとうございます
投稿者> 佐々木雅張
投稿日> 03月31日(水)17時32分39秒
遅ればせながら、イッシーさんフジサワさん初コトデンおめでとう
ございます。雨の中ご苦労様でした。20日に雨が降ったのは、雨男
である私のせいかもしれませんが、26日は私のせいではないですよ~。

そうですか。白山駅で見かけたのは別人でしたか。残念です。
私が撮影に動いたのは、22日でしたので、ニアミスはしていなかった
ようですね。たむらに行ったのも22日です。それにしても、たむらは
このページではすっかり有名になってしまいましたね。

コトデン撮影の魅力、他にもありますよ。
・2時間余りで運用が一回りすること
2時間ほど撮影を続ければ、その日走っている車両全てをカメラに
納めることができて、満足感が得られます。(感染状態)
そうすると、その日走っていない電車や、別のパターンも撮影したく
なり、また出かけたくなってしまいます。(病状進行)
そうしているうちに、運用変更で組み合わせが変わることがあるので、
またまた出かけたくなってしまいます。(病状さらに進行)
さらに、滅多に走らない電車や、珍編成、珍運用を撮影したくなって
くれば、もうあなたのコトデン病は末期症状です。
この満足感と、さらなる欲求がコトデンの魔力なのでは?
(そうですよね、コトキチさん!)

そういえば、明日は4月1日ですね。(フフフ)

昭和26年の映像
投稿者> 三条住民とうしろう
投稿日> 03月31日(水)01時18分52秒
  はじめまして。皆さんコトデン好きですね。
昨日、なにげなくNHKローカルをみていたら
コトデンがでてました。
 題名は瀬戸大橋の架かるまでの100年の香川
とかなんとか。
  まあ、懐かしい映像なもんで見てましたが
戦後の復興とかいう場面ででてました、はい、
でましたコトデン。モノクロフィルムですが、今と
ほとんど変わりません。他のものが消えたり
(たとえば、連絡船)、形を変えたりしてるのに
コトデンは48年前と変わらず、今に至っています。
 これはあと40年くらいは保存するしかない。
そう思いました。
  ただ、この前、会社で上司(長尾線沿線住民)
と昼休みに話をしていて気になる発言が
それは新型車両を絶賛していることでした。
彼曰く、冷房あるし、乗りごごちええし、もう最高や。
まあ、これが普通の乗客の大多数の意見なんだろうなあ
と思いました。
コトデンも大多数の乗客の望む方向に進まざるを得ない
  もうこれは保存の運動でもやるしかないのかなあ.....

    ああああ!!ビデオ撮り忘れた。再放送あればうれしい  とうしろうでした


870
投稿者> よねくら
投稿日> 03月30日(火)17時11分01秒
コトキチさん>いつも訂正ありがとうございます。
そういえば、97年2月訪問時に仏生山車庫で、
870が台枠、ウインドシル補強工事みたいのを
してて、このとき貫通側の顔(チカン分け!)を
GETしました。
鋼板貼り付け後の塗装前だったのできれいでは
ありませんでしたが・・・(台車はピカチューだった)
まさかこの1年半後に廃車されてしまうなんて・・・
あれが最後の全検だったのかな。
あと、下のカキコで10001じゃなくて1001です。
(形式と番号が一桁違うのが多いから、よく間違えるん
だよな・・・・)

山交とか・・・
投稿者> コトキチ
投稿日> 03月30日(火)13時53分27秒
780は860になりました(って、もう廃車ですが...T_T)。。。
湘南マスクが残っていた870は、Mc時代790でした。
実は、コトキチのコトデン初訪問も82年(2月)で、780は来ませんでしたが、
790は琴平線増結に入っていたので、ゲットすることができました。:-)
870といえば、昨夏の解体直前、仏生山工場で860と並び、しかも、日頃
見られない貫通改造側が最後に拝めたのは、記憶に新しいです(860は
張り上げだけど、870はチカン分けだったので一目瞭然!)。

広っち>私の場合、高松東から瓦町までひたすら歩きます(約50分)。
偉い!
広っち>その途中、今橋に立ち寄って、変則編成が出現しそうなときは、志度線に切り替えます。
流石!
広っち>高松に泊まる日は、必ず今橋まで一度行ってから長尾の一番に乗ります。
凄い!
いや、マジな話、この努力が報われるわけですね。コトキチの場合、志度線での
珍客ゲットは偶然が多いですぅ、、、でも、長尾線の場合は、回数のお陰かな。。。^^;;;

>さて、私がコトデンにのめりこんだ理由ですが、
>もう少し生まれるのが早ければ飯田線や
>上田交通に掛けていたでしょう。

その旧国や、弘南、上田にハマって、しばらく、コトデンに行かなかった
時期もあるコトキチでした。。。^^;
その反動か、復活後は凄まじいこと。。。(爆)

訂正
投稿者> よねくら
投稿日> 03月30日(火)09時49分17秒
下のカキコで、「780の電動車時代・・・」と書いてあり
ますが、780が電動車時代の番号で、Tc化後の番号は8
70だったと思います。山形交通からの転入車で両側とも貫
通ドアがついてるやつです。(まちがってたらごめんなさい。
家に帰って写真見ればわかるのですが・・・皆さん訂正よろ
しくお願いします)

昔の瓦町
投稿者> よねくら
投稿日> 03月30日(火)09時42分44秒
わたしがはじめてコトデンを写真に収めたのは、1982年
(中学2年のころ)家族旅行で四国に行ったときでした。こ
のときは、オークラホテル高松に宿泊し、片原町から瓦町ま
で乗車し(行き:20型、帰り:10000型)瓦町の駅で
母親をまたせて(父親は高松で仕事)1時間くらい走りまわ
ってました。その時の成果は72、120、325、82、
65、21、10001、1011、780の電動車時代(
旧番どわすれ)、230、510、810、820(更新前)
1025で、このあいだ再焼き付けしました。ちなみに、初
乗車はそれより6年前の1976年の夏で、たしか屋島に行
くときで、車輌は1000型だったように思います。このこ
ろは、ブルトレブームでして、クラスのみんながカメラかつ
いで東京駅に行ってましたが、私はすでに、コトデンとか名
鉄の魔力に侵されはじめていて、つきあいで東京駅にいって
も、人の沢山いる12~14番ホームには行かず、他のホー
ムで、153系ばっかり撮ってました。名古屋へは親戚がい
るので年に数回行けましたが、高松へはなかなか行けなかっ
たので、1982年に行ったときは、見たかった車輌のほと
んどを撮影できて(特に10000型)非常に嬉しかったも
のです。
現在でもたびたび撮影に行く理由としては、皆さんとおなじ
ように、やはり活気があるという点でしょうね。JRのSL
のようにイベント的なものでなく、人々の生活の中に溶け込
んでいる電車ですので。車輌達も、美しく整備されながら毎
日黙々と働いているという点が、活気があるように見えるひ
とつの要因ではないでしょうか。
・・・・というところで昔話やコトデンへの思いを書いてい
るうちに、行きたくてうずうずしてきた。また発作が始まっ
てしまったかも。早く行きてぇ~~
コトキチさん>なるほど、両運車の運用減になったとすれば
厳しいですね。まあ、それでも日中3運用→2運用でしょう
から(これも予想)、撮影地移動時間に余裕ができそうですね。

お久しぶりです
投稿者> 広瀬はるかず
投稿日> 03月30日(火)00時59分34秒
昔の瓦町ですか…。私も旧駅時代、2回ほど行っています。
本当は3線全部が一堂に会する朝というのを見たかったんですが、台風で列車が
ウヤったりして、結局見ることができないうちにオジャンとなりました。

旧瓦町検車区の留置線(今の東口の立体自転車置き場んとこ=出晴)は,私が100と
一番最初に出会ったところですね。ここで撮影した写真が、サークルの機関紙の
表紙になったという思い出の場所です(ちなみに67・510・860という組み合わせでした)。

さて、私がコトデンにのめりこんだ理由ですが、もう少し生まれるのが早ければ飯田線
や
上田交通に掛けていたでしょう。しかし、私が全国に旧型電車を追いかけ始めた頃は、
既に弘南が崩壊し、コトデンを筆頭に一畑とか谷汲とか豊橋くらいになっていたので、
ますますコトデンにのめりこんだのですね。

そして、笠谷さんがおっしゃるようにコトデンには活気があるということ、それが
動態保存という意味ではなく、まさに「働いている電車」という感があり、私には
コトデンの魅力になります。もっと鄙びたローカル私鉄も好きですが、お客さんが
0というのはあまりに寂しいもので・…。風景はローカルでも、車内には賑わいがある、
それが一番理想であります。

ジャンボフェリー>
私は関西を一日巡ってから高松入りすることが多いのでよく利用します。
私の場合、高松東から瓦町までひたすら歩きます(約50分)。
その途中、今橋に立ち寄って、変則編成が出現しそうなときは、志度線に切り替えます。

今橋と瓦町は片道7分程なんでよく歩きます(ちなみに花園←→今橋も12分ほど)。
高松に泊まる日は、必ず今橋まで一度行ってから長尾の一番に乗ります。