コトデン掲示板(6)

前へ

戻る

次へ


10000形新造時のページ
投稿者> ページ制作者
投稿日> 03月02日(月)01時56分22秒
ステーションさんが書かれた、10000形登場時のページを
WWWにしました。
秘密の情報がいっぱいです。
貴重な情報をどうもありがとうございました。
URL> http://member.nifty.ne.jp/vic/tkr/tkr1000.html

なかなか賑わっておりますね
投稿者> 宇喜多
投稿日> 03月02日(月)00時16分08秒
こんばんは,はじめて投稿します。
以前から拝見しておりましたが,最近ずいぶん賑やかになってきたようで・・・
私もコトデンファンの1人です。
実家が琴平線の沿線にあり,小さい頃からコトデンを見て育ちました。
そのころはいわゆる湘南形がよく走っていたのを記憶しています。
ただ詳しい形式などは物心もなく,全く覚えていません。
高校生の時には毎日コトデンで通学していました。
そのころは1070形が入線した頃で,友達から帰りに「次の冷房車は何時?」と
よく聞かれたものでした。
そのころから実家の窓からよく電車を眺めてました。
ときどきいつもと違う時間に踏切が鳴ることがあるとすぐ窓を開けていました。
-情報その1-
 1070形が入線する少し前でしょうか?(手元に資料が無くて・・・)
 今は亡き「準急」に500+880が投入された日がありました。
 880と言えば730を電装解除され制御車になった車ですが,
 制御車に改造された後,琴平線を走ったのはこれくらいではないかと思います。
 その後は最近復活を遂げるまで,仏生山の側線に留置されていました。
-情報その2-
 ある日窓から眺めていると茶色の電車が1両で走ってきました。
 みなさんご存知,映画「二十四の瞳」の撮影用に塗色を変更した345でした。
 実際,私の実家の近くで撮影されていたので,実家が映画に出ていないか楽しみでしたが,
 映画の中ではそのシーンはカットされていて,茶色の345も日の目を見ることは
無かったようです。
 ちなみにその撮影シーンの345を雑誌「鉄道ファン」に投稿したのはこの私です。
-情報その3-
 1070形や1080形は80km/hの速度保安装置が取り付けられています。しかし・・・
 朝のラッシュ時,岡本を発車した上り電車は一気に80km/hに加速し下り坂を駆け下ります。
 ノッチはOFFでも100Km/h近くまで加速することもありました。
 下りきったところにある左カーブで大きく電車が揺れるのでした。
(みんな知っているのであわてることはない・・・)
今日はこれくらいにして・・・
実家を離れて9年,今はある車両メーカーに勤めています。
いつも新車ばかり見ているので先日何年かぶりにコトデンに乗ったときは感無量でした。
いつか新形式の琴電?000形を製造することになったら???と思ったりしています。
でもコトデンは今の方がいいでしょうかネ。
ではまた

やっと寝られます。
投稿者> kazuya(岡オカ)
投稿日> 03月01日(日)21時32分24秒
ステーションさんありがとう。
2つとも踏切関係の設備だったんですね。

今日、水島臨海鉄道に乗りました(写真も撮りました)が
水島臨鉄にも1灯式のものがありました。

お答え&お知らせ
投稿者> ステ-ション
投稿日> 03月01日(日)19時45分15秒
みなさんお久しぶりです(^.^)
社内旅行で出雲の国へ行ってきました。
一幡電鉄見てきたよ!なつかしかった。
我社コトデンの兄弟車らしい電車も活躍してました。
------------------------------------------------
では、お答えです。
kazuyaさん2/28掲示板書込み「信号設備について」
踏切り前の点滅信号とX灯についての質問ですが、運転手が運行中
踏切りの動作確認をする為のものです。
点滅式では、1灯だけ点滅中は、踏切り動作中で2灯交互に点滅すれば
遮断機降下終了を示します。よって列車が踏切りにさしかかる寸前まで
1灯点滅のままであれば、警報機は鳴っているものの遮断機が降下して
いないことが予期され遮断機の故障か自動車等が踏切り内で遮断機に引
っ掛かってることが事前に知ることが出来るわけです。
X等は、通称クロスと言って上記で説明した簡易灯です。無灯で踏切り
無動作中、X点灯で踏切り遮断機降下終了を示します。
-------------------------------------------------------
お知らせです。
近々このホ-ムペ-ジ管理者 佐々木さんの協力にて
10000形の新造時の写真、デ-タ等が発表される予定です。
ご期待下さい。・・・・その後もコトデン全盛時のいろんな情報が・・・・・
~内容予告~
10000形営業開始前、命名「こんぴら号」に決定、ヘッドマ-クを付けた10000形、
写真では、解からない10000形の秘密、10000形には、国内発の装備があった!
などなどいっぱいです。(^。^)
公開まで待ってて下さいね!    

管理者 佐々木ともども頑張って情報整理中です。(佐々木さんよろしく!)
PS:資料が多くて整理がなかなか進まなくメ-ル遅くなり申し訳けありません^^;

では、また........ステ-ション( kotoden@anet.ne.jp )



京阪の廃車
投稿者> kazuya(岡オカ)
投稿日> 03月01日(日)08時48分47秒
どこかのページで見たら
大津線の廃車はもう解体されてました。
おしい・・・

京阪80系ですか・・・
投稿者> 彩葉/高田 圭
投稿日> 03月01日(日)02時31分07秒
ども。彩葉@私鉄車両絶滅危機図鑑です。
京阪の80系ですか・・・確かに、今となってはいい買い物かもしれませんが・・
あの車両は、既に他の会社が目を付けていて、全車両買ってしまう寸前まで
行ったのですが、車体幅が狭すぎること、床面高さに問題があること、意外に
重量があり、橋梁強度の問題があったこと、等々の理由によりお流れになって
しまっています。琴電でも同様の問題が発生すると思われます。
#うちでもとうとう作ってしまいました・・・・^^;;お越しをお待ちしてます。
URL> http://pioneer.bio.titech.ac.jp/~da/

京阪大津線系統の廃車
投稿者> kazuya(岡オカ)
投稿日> 02月28日(土)18時55分02秒
京都市営地下鉄東西線の開業で800形が登場し、
600形は石山坂本線へ、80形等は廃車される運命にあります。
大津線(京津線・石山坂本線)は1435mm・600Vの路線なんで
電圧さえあえば、志度線・長尾線で使用することが出来ると思うんですが?
気になるのは車体の幅が少し小さいこと。
数少ない15m車両、買いならば早めに決めた方が。
もう時期解体なはずでは?

信号設備
投稿者> kazuya
投稿日> 02月28日(土)03時28分26秒
先頭車の窓から前を見ていると、見たことのない
信号のようなものを見ます。
例えば、踏切の前にある警報機の点滅と同じように点滅する信号。
そして、ポイントの前(だったかな)にある「×」のマークの信号。
気になるものはそれぐらいですが、他にもあるかもしれません。
そこでコトキチさん、青シビさんにお願いですが、設備のことについて
特集をしてもらいたいです。
ぜひお願いします。

えっ、琴平線や志度線も
投稿者> 青シビ
投稿日> 02月27日(金)15時39分22秒
Hiraiさん>えっ、まだあるんですかぁー
長尾線だけでも驚いていると言うのに、志度線や琴平線だったら・・・
電装時代の730/740/780/790とか、50形(旧30形のTc)や現30形の75形とか、
ひょっとしたら82とか73まで見れそう、
610とか920,12000とか見たこと無い車輌たちも・・・
かなり期待しています。
URL> http://www.shikoku.ac.jp/~s96108/index.html

旧30形
投稿者> Hirai
投稿日> 02月25日(水)23時59分15秒
コトキチさん、青シビさん
HPを見ていただきありがとうございます。
長尾線は、昇圧(1976年12月)される前は旧30形の独断上であったと
記憶しています。旧30形(元阪神881形)はなんと言っても喫茶店
(理髪店)の様な折りたたみ式の前扉が特徴ですが、この前扉を本当に
入口のドアに使っている喫茶店をテレビで見たことがあるのですが、
ご存知ですか?多分、東京方面でした。
1977年頃、1000形等は見た目はボロボロで、いつ廃車になってもおかしく
ない様に感じましたが、それが、今でも現役で活躍していることには、
感動します。
この頃の志度線、琴平線についてもHPを作成中です。
コトキチさん
私も高松に行ったときは、まず高松駅で特急、急行、DF50を
撮っていました。

またすれ違いました。
投稿者> コトキチ
投稿日> 02月25日(水)12時35分53秒
は~い、青シビさん、下記の投稿書いてて、またX攻撃してしまいました。。。^^;

いろいろ
投稿者> コトキチ
投稿日> 02月25日(水)12時33分50秒
>kazuyaさん
日曜も2連でしたか、、、そごうのお客さんの数が落ち着いてきたのかな。。。
ちなみに、何時頃確認されました?
志度線の瓦町の入線速度ですが、運転士さんによりけりでしょうね。やっぱ、
ゆっくり入線するほうが多いですよ。たまたま、遅れてたのかな。。。
実は、上りダイヤには余裕があって、だいたい、瓦町手前の今橋で、時間調整を
やっています(っても30秒前後ですが、、、でも、これが撮影には有り難い!)。
だから、あまり飛ばさなくてもいいんですが、若い運転士さんなんかは、結構、
ノッチを上げてくれるので、釣り掛けサウンドを楽しめるときがありますけど...

>Hiraiさん
喫茶店(先代30形)や、屋根の面白い10形のお写真、堪能しました。:-)
今はなき、これらの車両よりも、生き残った1000形等の車体の方が古いとういう
のも、コトデンらしいところですね。               ^^^^
白山神社の参道は今と全く雰囲気が違いますね。ビックリ!
その他、現役車両のお写真も、ヘッドライトが白熱灯だし、100の貫通扉も渋いし、
62は懐かしの2枚窓時代だし、750形の扉が木造でパンタも古いし(貫通扉もこの頃
はHゴム支持じゃないですね)、いや~、懐かしいですぅ!!!
実は、コトキチも1977年、初めて高松に写真を撮りに行ったのですが、その頃は、
国鉄の特急・急行・DF50を嬉しそうに撮っていて、ボロ電車に目覚め、コトデン
を撮りに行くのは、それから5年後の1982年でした。。。
今後とも、よろしくお願いします。(_ _)

OFF?
投稿者> 青シビ
投稿日> 02月25日(水)12時09分22秒
コトキチさん今日休みかな?

びっくり
投稿者> 青シビ
投稿日> 02月25日(水)10時30分20秒
Hiraiさん>
びっくりしましたよ、あんな写真やこんな写真とか(見た方が感激します)すごい、
1977年と言えば生まれた頃だ・・・、現在の30形入線に伴う大規模な車両移動について
今後調査を進めます。
URL> http://www.shikoku.ac.jp/~s96108/index.html

はじめまして
投稿者> Hirai
投稿日> 02月25日(水)02時06分50秒
はじめまして、私のHPにコンテンツは古いのですが、琴電、1977年当時の
長尾線の様子を追加しました。
琴電の最近の情報は、詳しくないのですが、この掲示板で、
よく見させていただいてます。今後とも宜しく御願いします。
URL> http://www.teleway.or.jp/~m-hirai/index.HTM

瓦町駅・志度線ホームにて
投稿者> kazuya
投稿日> 02月24日(火)22時50分31秒
瓦町駅の志度線ホームへ行ったとき
ちょうど電車が入ってきましたが、その速度が速いのに
ビックリしました。その速度で定位置に止まれるのにも驚きです。
いつもこんなんですか?

土日の4連運用
投稿者> kazuya
投稿日> 02月24日(火)22時41分53秒
この前(日曜日)写真を撮りに行ったとき(琴電琴平→瓦町)は
1080形の2連でした。すれ違いの列車も2連でした。
その前に見に行ったとき(1100形がデビューした頃)は
1100形+1080形の4連を見ました。

ナルホド
投稿者> 青シビ
投稿日> 02月24日(火)12時34分15秒
なるほど、あの区間だとバスに夜行はないですよね。フェリーは一日中だけど、
天気が悪くイライラの青シビでした。

勤労青年。^^
投稿者> コトキチ
投稿日> 02月24日(火)12時29分36秒
土日はバイトでしたか、それはご苦労様です。
でも、趣味(だけじゃないけど)のためには、お金を稼がないとね。。。:-)

琴平線昼間の4連ですが、要は、コトデンそごうのお陰です。開店後しばらくは、
平日昼間にも4連が走ったそうです、、、すご~。。。

で、去年の夏前だと、日曜は全て4連になり、土曜もほとんど4連でした(旧形
車も大活躍!)。それが、この前、土曜の昼間見たとき、2連を続けて2~3本
見たもんで、土曜の4連なくなったかなと。。。

# 1080系+1062+1063は、このコトデンそごう運用で、撮ることができました。:-)

ジャンボの代わりに路線バスが走っても、所要時間からみて、夜行はないから、
朝一現地着の手段にはならないなぁ。。。;_;

多分バイト中
投稿者> 青シビ
投稿日> 02月24日(火)12時16分05秒
へぇ~土日の昼に4連、すごい運用だ!
見たことが無いのは、土日の昼は必ずバイトをしているからさっ(←何者?)
おそらくこれから先も見れないでしょう (ToT);

ジャンボが無くなっても路線バスが走るだろうけど、旅好きにとっては寂しいな。
けど、車で国道2号線バイパス経由で神戸へ行くのより楽かも・・・

シビック復っ活ぅ~ (よみがえるシビック)

長尾線運用(10/17から2/28)の詳細を制作中Excelファイルになります、
希望者受付中。同時に情報も受付中。