コトデン掲示板 (39) | ||
|
|
投稿者> 川上 | |
投稿日> 09月17日(木)14時21分09秒 | |
最近自分用のPCを買ってメールアドレスももちました。 ところで、早速阪急と阪神の”電車でGO”みたいなソフトを かって楽しんでます。コトデン版や一畑版もでないかな。。。 それとも高松いったらコトデン版打ってたりして。。。。 そんなわけないか。。。 失礼しました。 |
|
|
投稿者> 笠谷@電鉄倶楽部 | |
投稿日> 09月17日(木)12時37分25秒 | |
笠谷です.こんにちは. 積田さん、高橋さん、村上さん、現地情報ありがとうございます. またまたまたまた行きたくなって来ました.今週末あたり、天気が良け れば高松入りします. in地気さん、スプリングポイント、阪急の苦楽園口で初めて見たとき、 わ~脱線するやんけ~、っと思ったものです. 琴電琴平さん、私もあの複線用地、不思議に思ってるんですが、三条の 南の踏切の所だけ線路が敷かれてたあとがあるんですよ.なんでかな? あの複線用地でテント張ってホームレスしたら楽しいだろうな. きっと怒られますね・・ おおい、そこのテントの人、入るょ~! <ち、違うんや! コトキチさん、今日は松江かな? ん、サンライズ乗り間違えて? ではでは. |
|
|
投稿者> in地気 | |
投稿日> 09月17日(木)00時08分30秒 | |
それはスプリングポイントのことですね。琴電に限らず、単線の交換設備のあ る駅ではよく見受けられるものですね。関東では東急世田ヶ谷線の下高井戸構 内のスプリングポイントが、一番印象に残っています。そのポイント、今では ダンパーが入って静かになってしまいましたが、以前は車輪が通る度に「パッ カーン、パッカーン」と実に激しい音をたて、動作の有り様は京王線のホーム からまじかに観察出来てとても面白かったです。 中小私鉄の象徴的風物のひとつかと思いますが、実は、私の地元の京急でも、 人知れずこっそりとスプリングポイントが仕込まれた所があったりします。そ れは何処かというと車庫線の中でして、普段は構内さんが乗務員室窓から身を 乗り出してボタンを押しながら、目的の進路に転換するものなのですが、万一 冒進してしまった時に、ポイントを壊さないで済む様に考えられたものです。 何だか、話のポイントがずれちやったみたいですね。どうもすんませんでした。 |
|
|
投稿者> 琴電琴平 | |
投稿日> 09月16日(水)20時31分11秒 | |
小柳トムさん。個人的には嬉しいお言葉です。 ちなみに私の妻は、そごう色(勝手に名付けるが)がいいらしい。 個人的には悲しいご意見です。 さて、今日のお題は琴電のポイントです。 琴電で「かぶりつき」をしたことのある方々ならお気づきかもしれない。 そうなのである。 なんと電車は切り替えを無視してそのままポイントに突っ込んでいるのである。 つまり単線方から複線方に進行する場合は(当然)ポイントの切り替えをしている が、複線方から単線方に進行する場合切り替えをしないのである。車体の重量に 任せそのまま突っ走る。そして電車が通過して1分ほどで「ガシャン」という音 を立てて(折り返しやってくる電車のため)また元に戻るのである。 すさまじい安全基準である。何年か前、土器川鉄橋がちょっとした大雨で流され たのが分かるような気がする。 システム的な違いがあるとはいえ、JRでは考えられないことだ。 まったく不思議なことだ。そんな琴電に愛着を持つとは。 もうひとつ不思議なことがある。琴電は仏生山まで複線用の敷地を確保しているが 線路際の住民たちは(私も線路際に住んでいる)勝手に家庭菜園などを楽しんでい るが、あれはどういうことなのか。私もネギを作りたいのだが。 |
|
|
投稿者> 小柳トム | |
投稿日> 09月16日(水)17時57分51秒 | |
琴電琴平さんへ 琴電の色について、いつも利用している人ならではのご意見ですね。 私も、アイボリーとピンクの配色は琴電の伝統のように感じました。 あのピンクは、「赤」じゃないんですよね。でもピンクじゃない。 あの微妙な色彩感覚が琴電の命、というきがします。 赤と白、あるいはオレンジと白、という組み合わせは 一時期、全国のいたるところで見ることが出来ました。 国鉄にだって在りましたよね。 でも、私も琴電、見に行って思いました。 「それとは違う」って。 上品な色です。赤の彩度を落とすことで、どぎつい、古臭い イメージからは、一線を画していると思います。 JRもいろいろな塗りわけにチャレンジしています。それに習って 私鉄も昨今、いろいろな塗りわけを見ることが出来ます。 こういう御時勢だからこそ、琴電の色、塗りわけは、そのアイデンティティーを 際立たせていると思います。 私は東京在住ですが、京急は昔から「赤に白線」で各世代の人に 共通の認識をさせています。 (山の手はうぐいすいろ、中央はオレンジいろみたいに) 今の鉄道各社はこの素晴らしい、色による区別、認識のさせかたが 以前に比べ、弱くなってきているなあ、と思います。 色は、その電鉄会社のアイデンティティーです。 我々の会社(電機メーカー)も今回、こーポーレートカラーを変更します。 それによって、社内外のイメージを刷新しようと考えています。 琴電新カラーもきっと、そういう議論が社内であったことでしょう。 一度、利用客に車体のいろに関するアンケートをやってみると、 面白いかもしれないですね。(もう、してますか、、) 私は、きっと旧色がいい、と答えるでしょうけど、、 (鉄道ファンだからかなあ、、) また、突如来て、長々と、、すみません。 仕事の合間に、書き込んじゃいました。 失礼しました。 |
|
|
投稿者> 積田宏 | |
投稿日> 09月16日(水)13時53分07秒 | |
私が所有している時刻表で最古のものは昭和62年4月1日現在のもので昭和50.2.1改正となつています。 井戸通過列車は 白山発 727 742 757 827 842 857 公文明発 730 745 800 830 845 900 休日運休 休日運休 公文明発 1719 1734 1749 1804 1819 1834 1849 白山発 1721 1736 1751 1806 1821 1836 1851 休日運休 休日運休 休日運休 次が平成元年4月1日現在のもので昭和62.4.7改正とあり、井戸付近に変化はありません。 平成3年3月16日改正の時刻表は井戸付近は変わらず、琴平線の急行が廃止になつています。 平成4年11月5日改正のものも井戸付近に変化はありません。 平成6年6月26日改正の時刻表では長尾線の車両が高松築港へ乗り入れています。 白山発 734 749 804 834 849 904 919 公文明発 737 752 807 837 852 907 922 休日運休 休日運休 公文明発 1656 1711 1726 1741 1756 1811 1826 1841 白山発 1658 1713 1728 1743 1758 1813 1828 1843 休日運休 休日運休 休日運休 次が平成8年8月25日改正のもので、この時井戸、松島二丁目が交換可能となり、井戸通過がなくなり ました。従来のおりたたみ時刻表の他に冊子形式のものを所有しています。 |
|
|
投稿者> 琴電琴平 | |
投稿日> 09月15日(火)11時41分21秒 | |
はじめまして。私は実家が琴平、現在太田が住まいのサラリーマンです。 大学時代を除いてつい4ヶ月前までずっと琴平で暮らしていたことになります。 その間琴電にも様々な出来事がありました。しかし、最近の琴電の変わり様は 目を見張るものがあります。現在私は、太田-琴平を琴電で毎日通っています。 あれは、忘れもしません。 かつてはテッチャンだった私も大人になり、昔ほど高性能車による浸食を気にしなく たっていました。確かに快適になったのだから。 本当の琴電が消えつつある現実を認識しつつも、そう思っていました。 新たに投入された京王車両を目の当たりにするまでは。 新型だろうが、旧式だろうが、琴電は琴電でなければならぬ。 私は琴電の旧電が評価されているのは、今も肩肘張らぬ現役の車両として活躍して いるからと思っている。妙な流行色や観光目当ての茶色塗装されることなく変わら ぬ姿で毎日県民の足となる。だからこそなのだ。確かに時代とともに琴電色も変化 はしたが、いまやクリームとピンクのツートンカラーは伝統となりつつあるのでは ないか。あらゆる時代の車両に似合う上品なカラー。全国のファンに認知され、地 元の人にも親しまれている。昨今のJR車両が次から次と化粧直しされ、親しみを 持つに至る前に消えていく中で、琴電はある意味伝統になりつつある琴電色を守っ てきた。京急しかり。阪急しかりである。琴電そごう色だかなんだか知らぬ。 かつて、阪神ジェットカーがなんとわざわざ旧性能化され琴平線に登場したときが 懐かしい。当時、彼が以前とさして変わらぬ姿で活躍し始めた姿を私は覚えている。 違和感がないのだ。名鉄車に至ってはむしろ琴電色のほうが似合うとすら言える。 大正生まれの車両でさえ違和感を感じないようになるまで親しみが込められた琴電 カラーだ消えてしまうのは、本当に琴電が築きつつある伝統を無にすしていまうだろう。 名鉄、阪神、オリジナル1001,豊川車両などの旧型車にあきあきしたら長尾線ホーム の生まれも育ちも想像できない怪しげな正面二枚窓の大先輩に目をやる。琴平線車と は本当に格が違うな。さてと。どうにか、準急に乗れそうだ。ほぅ、今日は阪神の両 運転台車を連結したハイパワー編成か。……そんな瓦町もあったのだ。 何も無粋なコンクリート架線柱を元に戻し、全て車両を吊り輪を荷台にぶつけるほど 車体を揺らしながら走るざっくばらんな旧性能車でかためろと言っているのではない。 冷房がサービスであるように、親しみある心落ち着く上品な見た目もまたサービスでは なかろうか。親しみ無くして何の伝統か。 |
|
|
投稿者> 大八木@横須賀 | |
投稿日> 09月14日(月)18時46分29秒 | |
初めてここに投稿させていただきます。私は神奈川県の横須賀市に住んでいます。 どうして琴電が好きなのかというと、地元には京浜急行が走っています。その車両 が琴電に行っているからです。1080形は元京急1000形、1070形は元京急600形になって います。元京急の600形はもう京急にはありませんけど、横須賀に来た時は乗ってみて ください。 |
|
|
投稿者> 積田宏 | |
投稿日> 09月14日(月)16時17分19秒 | |
一時屋島に留置されていた890+335ですが7日の夜は瓦町5番線待機。 8日は瓦町7:42発志度まで1往復後5番線待機後、瓦町17:42発大町行きとなり夜は志度までの運用。 9日は瓦町6:00発志度行きから運用にはいり日中は大町折り返し。夜は5番線待機。 10日は瓦町7:42発志度行きから運用にはいつたので8日と同じ。 平木で昼寝する編成は7日が36+35、8日が34+33、9日が26+25。 9日の長尾8:41発高松築港行きは長尾側から62+325+120。 9日志度発11:16瓦町行き345に乗って大町に到着すると大町駅駅長が運転士に話し掛けます。 そのなかに「やくり」「かたもと」というのがききとれました。 さて11:31八栗に到着すると運転士が降車客から集札します。駅事務室はカーテンがかけられています。 11:38潟元に到着するとやはり運転士が集札します。駅事務室はカーテンがかけられ、駅員不在の札も あります。 10日一宮8:29発高松築港行きは高松築港側から1012+1011+810+820。 太田8:36発仏生山行きは高松築港側から1061+1092+1091。 9:09仏生山の太田寄り留置線には1062、880がいました。車庫の外には1031がいました。 |
|
|
投稿者> 高橋直樹 | |
投稿日> 09月14日(月)00時31分49秒 | |
コトデン病の症状が悪化し、ついに2度目の長尾線詣で を決行してしまいました。 運用はコトキチさんの予想通りで、大いに役に立ちまし た。ありがとうございました。 井戸や白山付近も一部稲刈りが終わり、一応スッキリと 足回りを写す事ができました。 コトデンに行く度に気になる事と言えば、 なぜ架線柱を更新する際、あんなに太いものを使用する のでしょうか?JRでも最近の電化区間は簡易型のポー ルを使用する事も多いみたいですが。理由をご存知の方 教えて下さいな・・・ |
|
|
投稿者> 村上 雅則 | |
投稿日> 09月13日(日)22時53分19秒 | |
なんとか無事に帰って来ました。 うーん、今回はイマイチツキがなかったです。 7日に志度線3連狙ってたら小雨降ってくるし、志度線で 時間取られたので71+600形は撮れなかったし。 しかも後者はとっさに判断すれば片原町-瓦町でスナップ 程度はできたので悔しさ100倍・・・。 まあ、コトデンの編成パターン全部撮ろうなんて考えたら キリがないので割り切ってますけど、ちょっと悔しいので 午後はJR四国の111系に浮気しちゃいました。 まあ西鉄1000系もなんとか捕まえられたのでけっこう 楽しかったです。 でもやっぱりコトデン1日半じゃ物足りないや。次は来年 早々かな。 あ、300は8日は長尾側でした。 |
|
|
投稿者> 広瀬はるかず | |
投稿日> 09月11日(金)17時56分11秒 | |
こんにちは、広瀬です。 さて、私ですが、漸く仕事が一段落し、東京を脱獄し西日本各地に行ってきます。 夏休みの権利がやっと行使できます。 ちなみにコトデンにも19日に行きます。多分長尾にはりついているでしょう。 ところで、大野さんの情報でコトデンバス大削減というお話ですが、いややはり 地方のバスは何処もかしこも経営が厳しいですね。しかし、高徳からも撤退です か。ニュージャンボといい、高松は撤退ブームなんですかねー。 景気の悪い話はこのくらいにしておきましょう。それでは暫く御無沙汰します。 ではでは。 |
|
|
投稿者> 佐々木雅張 | |
投稿日> 09月11日(金)17時04分26秒 | |
9月7日、アクセス10,000カウントを達成しました。 ページを見て下さった皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。 私がチェックしたとき、カウンタは10001を表示していました。 10,000を獲得した人は、誰だったのでしょうか。 >ちょうど1万人目の人には、佐々木さんから >ご希望のコトデン車両がプレゼントされま~す。 10000カウントを記念して、10000型をプレゼントしようと思っていたのに 惜しくも廃車されてしまったからなぁ ←ォィォィ |
|
|
投稿者> 佐々木雅張 | |
投稿日> 09月11日(金)16時44分47秒 | |
積田さん、車掌さんに来て欲しくないのは、何か嫌な経験でもあるのでしょうね。 まあ、某JR(仮に、JR束日本としておきます←全然仮称になってない)では、 普通車とグリーン車の間に鍵をかけておき、急いでいてグリーン車のドアから入 って、後で普通車に移ろうとした客をグリーン車に閉じこめ、強制的にグリーン 料金を徴収するという話を聞きました。(まるでトラップですね) その他、検札を行って、その時に不足運賃のあった場合、着駅で精算する予定 だった人も含めて不正乗車扱いし、割り増し料金を徴収したという話も聞きまし た。今はやっていないそうですが、いい話ではありませんね。 でもコトデンの車掌さんに怖い警察官みたいな人、意地悪な人はいなくて、親切 な人が多いので、そんなにいやがる必要はないと思いますよ。 |
|
|
投稿者> 積田宏 | |
投稿日> 09月11日(金)15時57分14秒 | |
房前の鼻付近の崖から見下ろす位置にある防潮板が9月8日昼オレンジ色のペンキに塗られました。 長志線の30形でないほうの車両は何と呼ぶのでしょうか。雑形、在来型、一般型いずれも変です。 さて一昔長尾線の夜の運用は30形2連と30形でないほうの単行が使われていました。 これだと車掌が各車両に走行中に行き来できるわけです。 飯田線でも無人駅から乗ると車掌が乗車券の点検にくるのがいやでした。 コトデンでも無人駅からのると乗車券の所持をたずねてきます。 それで夜無人駅から乗る場合は30形でない車両の2両編成では車掌のいないほうに乗っていました。 そして9月9日所定19:12瓦町発志度行きはダイヤどおりだと19時10分に到着するはずでしたが 19時14分頃に到着して19時15分に発車しました。 私の想像では今橋で23(あるいは23以外の車両?)を瓦町側に併結するはずだつたのがなんらかの トラブルで志度側に併結されたのではないかと推定します。 23に乗車して加速力の良いのに驚きましたがカルダン駆動の620形が後押ししていたわけです。 たちまち遅れを回復しましたが当初の予定では原で降りて折り返し23に乗車するつもりだつたのが 23が志度側に連結されているので乗車すると車掌と同じ車両に乗り合わせて乗車券の所持で接近 されるのがいやなので志度まで行つて折り返すことにしました。 23は今橋で切り離されるので今橋からはカルダン駆動の620形に乗るはめになりました。 890+335は運用に就いていて屋島に疎開留置の車両はありません。 9月9日昼今橋の車庫から30形のM車が半分引きずりだされていましたが塗装がところどころ剥げて いました。 |
|
|
投稿者> コトキチ | |
投稿日> 09月11日(金)10時51分25秒 | |
積田さん、最新情報ありがとうございます。参考になります! ^_^ 20形で車内ニス塗りなのは23と24で、23は完全体、24は壁の一部が薄茶色に 塗られているので区別が付きます。それにしても、希に20形が志度側に増結 されることがあるようですね。そのときは、増解結メカニズムが変わるから おもしろいですね。うーん、また盆運用を見たい、、、えらい先の話。。。^^; また、ちょっとショックですが、神戸~高松間のニュージャンボフェリーが 9月一杯で廃止だそうです。10月からは、加藤汽船のジャンボフェリー5往復 だけとなります(混むだろうな...)。 ニュージャンボは、日本海運と四国フェリーの共同運航ですが、同じ四国フェリー がやってる宇高フェリーよりは、混んでいたので、ちょとビックリです。というか、 何故あのガラガラの宇高フェリーが潰れないんだろう、、、まぁ、コトデン撮影に は車で宇野港まで行き、無料駐車場に止めて、390円で高松に行ける存在はありが たいけど、、、24時間就航だし。。。 コトデンバスの路線縮小となると、貴重なボロバス(^^;)も減るのかなぁ、、、 それとも、新会社に譲渡??? 日生ニュータウンって高松にもあるのね、、、一瞬、高松から能勢の方まで 行くバスがあるのかと、、、^^;;; |
|
|
投稿者> 中尾 | |
投稿日> 09月11日(金)10時48分35秒 | |
中尾です。 明石海峡大橋の開通の余波を受けて、日本海運と四国フェリーが運行している 神戸(青木)~高松(東港)のニュージャンボフェリーが10月1日で、一般旅客定期 航路事業廃止となる様です。(日刊工業新聞) 夜行便の時刻が中途半端で、使い道が悪く、使っていらっしゃる方は恐らくいな いと思いますが、今後、同区間を運行している加藤汽船のジャンボフェリーにも 何らかの影響があるかも知れません。 以上、コトデン行くのにジャンボフェリーを愛用している方が多いので、報告まで。 |
|
|
投稿者> 積田宏 | |
投稿日> 09月11日(金)09時36分49秒 | |
9月7日瓦町19:12発志度行きは志度側から30+29+24。 9月8日瓦町7:02発志度行きは志度側から30+29+24。 9月8日瓦町19:12発志度行きは230+345+不明(車内ニス塗り)。 9月9日瓦町7:02発志度行きは230+345+22。 9月9日瓦町19:12発志度行きは23+622+621。 この編成は志度発は瓦町まで客扱いをして折り返しで今橋で離すのですが、この日は 志度発が今橋に到着した 時点で切り離しました。 9月10日瓦町7:02発志度行きは622+621+23。 スクエアは9月7日瓦町駅そごう側出札口で入手しました。 9月7日片原町18:11発高松築港行きは長尾側から300+750。 |
|
|
投稿者> 大野 | |
投稿日> 09月10日(木)20時46分54秒 | |
すんません またまちごうとりました。 田中・神山線(高田駅-田中間と高田駅-神山間12.9km 4.5km) →田中・神山線(高田駅-田中間と高田駅-神山間12.9km 4.5往復) まあ私の行っている香○○○高校(完全にばれてる・・・)行きのバスも終点に 行く前に2人しか乗っていなっかたので仕方ないかとおもいますがとにかく岡山 のように乗客獲得のいみでの値下げをすればいいのでは・・とおもいます。僕の 友が「バスは高い。それなら電車を使って一宮から歩くほうがいい!!でもやっぱ 自転車でしょう!!」 といっていましたので・・・ まあ1日でもながい活躍を期待してます。 じゃあ さよなら |
|
|
投稿者> 大野 | |
投稿日> 09月10日(木)20時35分37秒 | |
コトデンバス(高松市)は九日までに、乗客減少の為に、高松市、香川郡などを 運行する9路線13系統の休廃止をきめたと9月10日四国新聞に載っていま した。許可を得られれば10月1日から実施する方針だそうです。 これによりますと 【廃止】 ▽鹿角・東谷線 (日生ニュータウン-東谷間 4.9km 3往復) ▽枌所線 (鮎滝-枌所間4.7km、3往復) ▽赤坂線 (太田-川内原間8.1km 2往復) 以上は香川町が代替バス運行予定 ▽奥の湯温泉線(塩江-奥の湯温泉間 6.5km 5往復) 塩江町が代替えバス運行予定 ▽下笠井線 (弓弦羽-王越間5.5km 4往復) 琴参バスが路線延長予定 【休止】 ▽国分寺団地線 (御廐-国分寺団地前間 4.7km 2往復) ▽多肥線 (楠川-川島車庫前間 9.3km 3往復) ▽壇ノ浦線 (明神橋-壇ノ浦間3.3km 2往復) ▽田中・神山線 (高田駅-田中間と高田駅-神山間12.9km 4.5km) 以上は代替輸送手段を調整中 (かっこ内は営業区間と免許キロ数、1日当たり 往復数) ほかにも高徳特急線からの撤退を決めて大川オアシス-徳島間49.6kmの 休止を申請中だそうです。これによって免許キロ数が3月現在の404.5km から約3分の1の133.8kmがきえるそうです。 |