コトデン掲示板過去記事(80)

前へ

戻る

次へ


初見参&600系高松上陸予報
投稿者> 自称カズ中村
投稿日> 05月28日(金)22時00分28秒
はじめまして・・・
高松生まれ高松育ちの中村です。
どうぞよろしく・・・

さて、例の600系ですが、私が時々行く鉄道模型店の店主に聞いたところ、6月6日頃陸揚げ
される模様らしいです。(正式じゃないかもしれませんが)
なお、運転開始予定は、前回及び前々回搬入時の整備状況を考えると、たぶん6月下旬か末に
なるかも・・・(勝手に予想するなっちゅ~の!?^^;)
KOJからの正式な情報が待ち遠しい・・・
URL>

保存とは後々の面倒を見ること
投稿者> 中尾
投稿日> 05月28日(金)17時14分59秒
笠谷さんの仰るとおりですね。
保存場所に据え付けたら、後はそのまま放置。状態がかなりやばくなってから、
いい加減な保全工事(または、撤去)というケースが多過ぎます。
これでは、下手に保存しない方が良かったのでは・・・と思いたくなります。

保存するには、継続的な資金・マンパワーの投入による管理が必要だということを
十分に理解した上で、末永く対処していただきたいものです。その中で我々ファン
に手伝えることが有れば、出来る範囲での協力はやぶさかでは無いのですがね。

ファンによる車両保存についても、維持費の確保とボランティアによる維持作業を
継続的に行うことが出来る体制を作れるかが重要なポイントだと思います。
URL>

保存は・・難しいね・・
投稿者> 笠谷@電鉄倶楽部
投稿日> 05月28日(金)12時13分20秒
日本でも両数は多いですね。
ただ、メンテが悪すぎます・・自治体あたりが譲渡されても
価値のわからない人が管理するとだめですね。
変な色を塗ってみたり、ボール投げやサッカーをする場所に
置いてあったり・・

小ぶりなものは結構大事にされているんですけどね。
URL>

保存車両・・・他
投稿者> 中尾
投稿日> 05月28日(金)09時04分42秒
村上さん>私も、欧米の状況が羨ましいです。
ちなみにポルトガルの鉄道ファン組織の保存車リストを見てみると、
保存車両とは、屋内で十分管理されている状態を示すようです。
単に屋外にモニュメントのように置かれているものとは明確に区別
されています。
リストを見てみると、改めて、同国の「保存車両」の多さ(国内の鉄道
の規模の割には)に驚きます。

玉山みねたか様>
>やはり、台車とかは交換されているのでしょうか。なにせ、元の地下鉄は第三軌条ですから。
そのままだったりします・・・若干改造されてはいますが。
>また、コトデンの軌間はどのくらいでしょうか。
1435mmの欧州標準軌です。
>ともかく、名古屋時代から大幅に変更されているようで、関係者の苦労がしのばれます。
私もKOJって・・・凄いと思います。
URL>

名古屋市営の車両は
投稿者> 玉山みねたか
投稿日> 05月28日(金)06時15分09秒
やはり、台車とかは交換されているのでしょうか。なにせ、元の地下鉄は第三軌条ですから。
また、コトデンの軌間はどのくらいでしょうか。ともかく、名古屋時代から大幅に変更されて
いるようで、関係者の苦労がしのばれます。
URL> http://www02.kani.or.jp/~tama/

保存の話
投稿者> 村上 雅則
投稿日> 05月27日(木)23時21分12秒
中尾さん、よねくらさん、早速のご返答ありがとうございます。
企業によるものにしてもファンの手によるものにしても正直な
ところうらやましくなってきます。

日本の場合「産業遺産」とかそういう認識が低いためか、特に
静態保存の場合荒らされやすいあたりにも問題がありますね。
企業で車庫などの構内に置いてくれればともかくそれ以外だと
しっかりとした屋内のスペースでも確保しないと・・・。

そうは言っても実際に保存されている方やグループもあるわけ
ですから実現不可能な話じゃありませんし、いざというときに
は最大限の協力は惜しみません。

あとは企業への働きかけですかね。
例えば880の場合、東武鉄道の歴史から考えると東武博物館
入りする資格十分な車両ですが東武の方でそういう車両が現存
していることを把握しているかどうか・・・。
ダメモトで「情報提供」してみるのも「もしかしたら」ってい
う可能性に賭けるなら無駄ではない気もします。

個人的には瀬戸内海を挟んで宇野港と高松港に750と760
展示してほしいんですが・・・。
URL>

基金のお話に賛成します
投稿者> 平尾
投稿日> 05月27日(木)15時46分55秒
kazuya様の基金のお話、大賛成です。
何とか、コトデンファンの力で、静態保存でも良いから、
車両の保存を実現できないでしょうか?
小生も、微力ながら、係るお話が実現できるなら、協力
させていただきたいと思います。せめて100号だけでも・・・
URL>

保存車輌(スイス、ドイツ)
投稿者> よねくら
投稿日> 05月27日(木)12時55分03秒
こんにちは。
さて、スイス、ドイツでの保存状況ですが・・・・
各国鉄、私鉄とも、各社で歴史的車輌として認められたものは、
積極的に動態保存されているようです。また、各鉄道趣味団体
による、車輌の保存や運行なども、活発に行われているようです。
スイスにあるブロネイ=シャンビー鉄道(BC)は、廃線になった
路線を使い、国内の旧型路面電車や蒸気機関車等を購入して、
夏期の休日等に保存運転を行っています。また、現役の機関車でも
歴史的価値があると認められたものに関しては、既に「ヒストリック
ロコ」の指定を受けております。ドイツ鉄道(旧国鉄)の有名な103
型電気機関車は、現在廃車が進んでおり、来年度までに全廃の予定
ですが、既に試作機の002号と量産最終機の245号が、「ヒス
トリックロコ」の指定を受けております。
その他の各国の保存車輌については、以前にご紹介したホームページ
をご覧ください。
やはり、ヨーロッパ各国では産業遺産の保存が活発なようです。
各国の都市の旧市街では、町並みを保存する為に、勝手な家やビルの
新築は許されません。
・・・こんなことからも、日本と欧州各国とはなんか根本的に考え方
が違うような気がするのですが・・・・
これは余談ですが、スイスでは「世界各国からの旅行者を歓迎する為に
家のベランダに花を飾るように。」という法律があるようです。
日本では考えられないことですね。何か、すごく精神的に余裕があると
いうか、ゆとりがあるというか。 
URL>

保存in Portgal
投稿者> 中尾
投稿日> 05月27日(木)11時19分29秒
より美しくなった掲示板では初カキコになります。
背景の色とタイトルバックの配色が良いですね。

さて、村上さん>私、欧州の田舎国ポルトガルについてしか知りませんが・・・
>欧米では実際にファンによる保存車両って結構
>ありますよね。(中尾さん、よねくらさん、そ
>のあたりの様子ってどうなんでしょう?)
ポルトガルの場合、鉄道趣味団体はありますが、比較的地味な活動で、保存活動等は
目立ったものは有りません。
しかし、国民レベルでの鉄道に対する愛着は、サッカーほどではないですが、なかなか
のモノのようです。そうした国民の支持を背景にして、鉄道運行会社が比較的熱心な
保存活動を展開しております。
1.国鉄(CP)
北部山間地帯を中心にメーターゲージ(軌間1,000mm)のローカル線の一部が廃止になりまし
たが、こうした廃線の元の終着駅構内等、全国に小さな鉄道博物館を設置して、車両を静態
保存しています。
2.路面電車
ポルトガル第2の都市ポルトの路面電車は、全線廃止の後、路面電車博物館を中心とした保存
が実現し、1系統で保存運転が行われております。非常に多くの車両が美しい姿で動態保存
されており、感激モノです。保存・運行に携わる職員の方々の愛を感じます・・・
また、首都リスボンでは、今年に入って交通博物館が路面電車の車庫に開業し、何両かの古典
車両が動態(構内走行)・静態保存されております。また、市内観光電車には古典車両が充当され
ています。
その他、コインブラ市では、路面電車廃止後、車庫に車両がそのまま保存されています。動いて
はいませんが・・・
あと、リスボン近郊のシントラ付近にはバス会社が夏期にのみ運転している路面電車があり、
古典車両が走っています。

という所ですね。人件費が安いせいなのか、失業率が高くて暇なおじさんが多いせいなのか分か
りませんが、ファン主導というよりは、社会が支えて保存しているという印象を受けます。

他の欧州諸国でも、鉄道会社が動態保存している車両の話は良く聞きますね。また、豪州や北米
では、博物館形態でファンのボランティアによる車両保存もありますね。

車両の保存は、資金的にも人的にも多大な資源が必要ですから、行政の財政的支援やファンの
ボランティアも必要でしょう。日本でも、鉄道の産業文化遺産としての価値に対する社会的認識が
芽生えれば、鉄道会社による旧型車保存もより行いやすくなるのでしょうが・・・。
現状では、大井川鉄道にしても、名鉄(510、3400)にしても、中途半端な形にしかなっていない
のが残念です。
URL>

新車と旧型車
投稿者> 広瀬はるかず
投稿日> 05月27日(木)00時14分31秒
こんばんわ。広瀬です。

Kazuyaさんのお話、最も理にかなった話しではないかと思います。

今回の長尾・志度線の電車には国・自治体の近代化補助が出ていますよね。
条件による差もあるとは思いますが、たしか、これで車輛を購入すると、
その分同数を廃車にしなくてはいけないようです。

つまり、鉄道会社が自主的に保存するには、車籍抹消が前提になるようです。
逆に言うと、1両分の近代化補助を捻出すれば一縷の望みもあるかと…。

それに、あくまで鉄道車輛は鉄道会社の資産ですから、税金とかの問題も
いろいろ大変なようです。(税金といえば、ポイント一つにつきいくらという
形でもかかるようで、思わぬところで負担が大きいようです)。
URL> http://www1.odn.ne.jp/~caw99100/index.htm

↑の写真
投稿者> 村上 雅則
投稿日> 05月26日(水)23時26分22秒
私も考えてたんですけどとても皆さんのような
着眼点はなかったです。
こういうクイズが出せるのもコトデンならでは
ですね。

さて、先日、勤務指定を作る総務主任と2人で
日曜出勤したのでうまく騙して(笑)9月中旬
から超大型連休を確保しました。(夏期休暇含)
いっそ1クール回転する8日間高松に滞在する
かとも思ってるんですが・・・。
でも西鉄1000に再チャレンジしたりもした
いしそろそろ「30歳までにJR完乗」の目標
も微妙になってきたし体が3つくらいほしいで
すね。

>kazuyaさん
欧米では実際にファンによる保存車両って結構
ありますよね。(中尾さん、よねくらさん、そ
のあたりの様子ってどうなんでしょう?)
日本でもあってもいいと思います。
ただ動態となると「法規」とかが厳しいようで
すしねぇ。
URL>

コトデン車両購入基金
投稿者> kazuya
投稿日> 05月26日(水)21時47分33秒
あまり考えたくないオリジナル車の廃車ですが、
もし100,300,500などが廃車になって、どうしてもコトデンが
車両の保存が出来ないという時の為に「車両購入基金」をしてはどうでしょう。
もっとも廃車にならないのが一番いいのですが。
あくまで購入基金の話は自分の中での考えです。

やはり少なくともオリジナル車だけはいつまでも走っていてほしいですよね。
URL> http://www.ichigo.okayama.okayama.jp/~k-matuda/

あっコトキチさんだっ!
投稿者> さとう
投稿日> 05月26日(水)21時16分18秒
よねくらさん
>こちらも遅れ馳せながら、RF誌1998年9月号購入しました!

なんのことやらワカンなかったのですが、さきほど本棚をゴソゴソ‥‥
あっ、あった‥‥(読みかえす)‥‥なんとコトキチさんではないですか!

この記事のこと、全く覚えてなかったです、まあ当時はコトキチさんに
お会いする前でしたけど、雑誌に執筆なさってたとは‥‥降参です(なにが?)
URL>

レスっす!
投稿者> コトキチ
投稿日> 05月26日(水)14時10分43秒
よねくらさん、今後も海外情報&レクチャー、よろしく~!!! ^_^
>こちらも遅れ馳せながら、RF誌1998年9月号購入しました!
ども、ありがとうございます。。。(ぽりぽり)
先日も、コトデンで以前会った方と再会し、一緒に和気藹々と撮影していたの
ですが、鉄ファンに載ってた写真は参考になると、記事内容共々重宝頂いてい
るようで、メチャ、嬉しかったです。で、あの記事、私のですと馬喰町すると、
「あなたが阪本さんですか!」と名前まで覚えて頂いていて・・・(超恐縮!)
今更ながら、あそこまで載せてくれるのだったら、リバを送ったのになぁと、、、
ネガだとプリントで見たら綺麗だけど、プリントをそのまま印刷すると・・・^^;;;

Sighさん、はじめまして!これからも、よろしくお願いします。:-)
>パンタグラフの集電舟があるのではないでしょうか。
タン^H^Hピンポン(^^;)!大正解ですぅ!流石!!!
>それにしても、やっぱり100は廃車でしょうかね。
単なるウワサであることを祈るのみ・・・
>私にとっては蒲鉄廃止後の車両の行方と並ぶ、
コトキチも、61と71はゲットしに行きたいと思っているのですが、、、
しばらく光線ガチガチなので、人混み覚悟で廃止直前の9月下旬あたりに・・・

植田さん、毎度です。:-)
>そんなこと考えているうちに私の睡眠時間が消えていく・・・・(自爆)
おろおろ、、、悩ませてしまって、すいません。。。^^;
じつは、1000と3000では、1000の方が若干、台枠の位置が高く、上記写真で
も、台枠位置の違いは少しわかりづらいですが、クリーム色の部分では、右の
120の方がシルの位置、屋根との境の雨樋位置が、少し高いのがわかります。:-)
ちなみに、500は更に高かったので、編成の凸凹がよくわかりましたが、130の
台車に振り替えてからは、300とほぼ同じ位置になりました。ただ、500は上部
雨樋位置が1000形と3000形に比べ高い(屋根が薄いし、おまけにベンチレータ
がない)ので、上部の違いは今でも一目瞭然です!
なお、この写真ではわかり辛いですが、3000形サイドの裾は真っ直ぐではあり
ません(前部に向かって、少し切り込みが入ってます!)。
ちなみに、コトキチは「×」パンタの方が好きです。67とかの簡易構造も好き!

佐々木会長、毎度です。:-)
>この上の写真が、思わぬ反響を呼んでいて、嬉しい限りです。
いや~、ほんといい餌をまいてくれました。^^;
前から1000形と3000形の遠目から見た違いには興味があったので、こりゃクイズ
じゃ~と、思いました。。。^^;
あと、パンタ台を固定して、雨樋付近まで伸びているベルト状の帯ですが、
1000形は1本ずつですが、3000形は2本ずつです。でも、志度線の3000形には
このベルト状の帯はありません。。。

>オリジナル2連、いつまでも走ってほしいですね。
ですね。でも、今後が心配・・・
URL>

たむらの開店時間など・・・
投稿者> よねくら
投稿日> 05月26日(水)09時49分53秒
おはようございます。掲示板が新装になってから、タイトル部分の
塗り分け塗装にワクワクしながらカキコしているよねくらです。
佐々木様>
遅れ馳せながら、新装開店おめでとうございます。
コトキチ様>
こちらも遅れ馳せながら、RF誌1998年9月号購入しました!
自宅近くの東急ハンズ町田店に在庫がありました。
内容も濃く、かつ的確な情報で、非常に楽しかったです!
彩葉様>
たむらの開店時間は、大体11時30分ごろのようです。
12時ごろまでに入店すれば、てんぷらやバラ寿司などもゲット
できます!
井戸で11:47交換のMc重連を撮影してから徒歩でお店にい
くと、(12:05分頃到着する)大体上記メニューは大丈夫です!
URL>

おじゃましてきました
投稿者> 彩葉
投稿日> 05月26日(水)01時11分56秒
皆さん今晩は。彩葉/図鑑です。
というわけで、23日の午前中、長尾線&仏生山に行ってきました。
朝はずっと井戸で張っていたのですが、相変わらずキてますね^^。
760+120+325とか、色々楽しめました。
実は700/600系の営業を見るのは初めてだったのですが、315+701Fなんてのを見ると、「さすが…」と
唸らざるを得ませんね^^。
ところで、その315+701Fですが、どうも315が不調だったらしく、遅れを出していました。
で、その後、本来62+71のはずだった仏生山への回送が62+71+315の3連になってました。あらら。
ついでに追っかけて仏生山に行きましたが、車庫前の線路が一部剥がされていたのですが、あれは
一体なんなんでしょ?
1020系は揃っていたのですが、阪神車が影も見えず(琴平でしょうね)、ちょっとがっかりでした。

#「たむら」早すぎでした…要再履修!^^;
URL> http://pioneer.bio.titech.ac.jp/~da/

ロコモデル
投稿者> さとう
投稿日> 05月25日(火)17時50分57秒
>ほかに、ロコモデルで、ペーパーキットが
>出ているかも知れません

以前RM MODELでペーパーモデル特集の時
譲渡先の仕様での製造も可、とあった気がします
越後交通の旧小田急だったかな?
ドアの様式や乗務員扉の有無、窓のHゴム化など
適宜対応が可能だそうですが、店頭だけの話?
URL>

タイトル写真について
投稿者> 佐々木雅張
投稿日> 05月25日(火)17時49分29秒
この上の写真が、思わぬ反響を呼んでいて、嬉しい限りです。

コトキチさん>で、この写真撮影は、最近ですよねぇ?
今年の3月下旬の撮影です。
ということで、120にだめ押しが入りました。

植田さん>この撮影の直前か直後にたむらに行かれたのでは・・・?
もちろん行きましたよ。撮影直前に行きました。

オリジナル2連、いつまでも走ってほしいですね。
URL>

コトデンの模型(HO編)
投稿者> よねくら
投稿日> 05月25日(火)09時29分10秒
おはようございます。

1.コトデンの模型について
高橋様>どういたしまして。

他にコトデンの模型としては以下のようなものが
使えそうです。(メーカー、形式名、備考の順です)

タニカワ  名鉄3700   キット(真鍮)
タニカワ  京急1000   キット(真鍮)
タニカワ  名鉄3600   キット(真鍮)
→加工の上、810-820に利用できそう。
安達      京急230     キット(真鍮)
エンドウ  京王5100   キット(真鍮)

ほかに、ロコモデルで、ペーパーキットが
出ているかも知れません。以前(15年くらい前)に、
ロコモデルの価格表に無い形式を出来るかどうか
聞いてみたところ、”図面と写真があれば・・・”
と店員の方がおっしゃっていました。(現在はどうか
わかりませんが・・・・)

2.元阪神車の運転台窓
仏生山で写真を撮ってて気がついたのですが、元阪神車
(1061、1053など)の正面窓ガラスって、薄く
青みがかったブルーガラスを使用しているのですね!
なんか非常に高級感を漂わせているようで、よい感じでした!

3.RhB(レーティッシュ鉄道)Ge6/6ミニクロコについて
現在、残念ながら定期運用はないようです。工臨やイベント列車
での使用がメインのようです。9月に写真撮りに行くので、
その時に調査してみます。
URL>

情報どうもです
投稿者> 高橋
投稿日> 05月25日(火)08時41分37秒
よねくらさん>ワム情報ありがとうございます。
中古でも結構出回っているのかも知れませんね。
今度、気にして見る事にします。

話は変わりコトデンからそれますが、スイスRhBのミニクロコは
現在も定期運用に入っているのでしょうか?
URL>