コトデン掲示板過去記事(180)

前へ

戻る

次へ




Re:71と880
投稿者> コトキチ
投稿日> 2000年10月07日(土)16時11分04秒
かばっち、毎度!明日は能勢で会えるかな?ドンチャンやぁ~!!! :-)

>のっけから堅苦しいこと書きますが
バカ鉄が湧いてトラブッたらやだから、苦言も必要やね・・・-.-
んでも、何にも知らない71や880が大好きなファンのために、見たまま情報を
公開するのはいいことだと思うよ!幸い、ココの大多数はナイス鉄のだと思う
ので、前向きにいこっ!バカ鉄のために、情報が入らなくなるというの後ろ向
きで悔しいし!!!やっぱ、純粋に彼らが好きな良識ある方々にとって、もう
見られなくなってからわかるより、やっぱ、チャンスがあるうちにわかった方
が絶対いいし!そういうナイス鉄は、常識ある行動で見守ってくれるよ!
バカ鉄によるマイナスイメージをナイス鉄の行動で払拭しよう!
今のいい雰囲気をみんなで守っていこうネ!!!

>図らずも最後に対面することが出来ました。
これこそ、日頃から足繁く通っているご褒美やねっ!ホンマ良かったね。:-)

>性急に過ぎるなというのが私の印象です...。
これは、ちょっと閉口しちゃうね・・・-.-#

>見に行かれる方はその辺は覚悟してください。
さっきも言ったけど、大好きな人にとっては、解体されちゃう前だったら
そんな姿でも見たいと思うので、解体寸前とは言え、車体の形があるうちに
お知らせできたのはいいことだよ!心配しなくても、ここで公表したからと
いってトラブるほど湧くことはないでしょう、、、せいぜい好き者数人? ^^;
コトキチページも純粋にコトデンが好きな仲間のために情報提供してますが、
ナイス鉄=仲間の意識でやっております。トラブル防止で閉鎖的になるのは
ヤなので、前向きにやっていきたいです。これからは情報化社会やし!って、
関係ない!!!(自爆)でも、知ってる奴だけ得するって何かイヤ・・・
それが個人の能力・努力によるモノだったらいいけど、コネとかだけで得す
るってヤッ!やっぱ、IT社会はみんなのもの!!!って、また関係ない。^^;

>デカに牽引される姿というのも拝めました
コトキチは自走より、こっちの方がうらまやしい!!! ^^;

>カメラを向けるつもりはありませんでしたし。
この辺、個人個人それぞれの思い入れですね。コトキチは大好きな南海1201
がチョッキンチョッキンで解体されるとき、これも貴重な記録と、撮りまくり
ました。^^;;; あまりにもあっさりつぶれていくので、悲しいというより、
あぜ~んって感じで、思わずわらけてしまいました・・・^^;;;

>その更新工事の丁寧さを見るにつけ今回の解体は残念の一言です。
車体の状態から考えると、ホンマ惜しいねっ!んでも、制度上致し方なし。;_;

71と880
投稿者> かば/川井
投稿日> 2000年10月07日(土)11時51分51秒
コトキチさんが話題にされている71と880ですが確かに私とに~みやさんで昨日
解体着手を確認してきました。
のっけから堅苦しいこと書きますがわたしたちは工場の方のご厚意で間近で解体
現場を見せていただくことが出来ました。横で眺めていただけだったにせよ現場
の方々にはさぞ鬱陶しかったことだと思います。見学自体は声を掛ける程度で許
可も何も道路から見えるところですから問題ないと思いますがあとに来られる方
々のためにもひかえめに行動することをお勧めします。

お前らいついつ解体とかなんで知っとんじゃと言う方もおられるでしょうからこ
れについてもちょっと。
事前情報とかそう言うもんではなくて新方向板と4連回送を先週見に行ったとき
に880が表に出ているのを確認して次は71かと見当をつけて見に行ったと言った
感じです。たまたま月にまたがったため休みを入れることが出来ました。
さすがに4連休をほいほい取れる会社ではないので今日は仕事です(^_^;)。

見当をつけて、と言うことで880は私らの予想ではもう解体完了しているだろうと
考えていたのですが図らずも最後に対面することが出来ました。
見たくなかった重機での解体現場も目にすることなくその点では運が良かったの
かもしれません。ただ現状を言いますと、解体業者の手に渡る前にファンの方が
エンジンカッター持参で車番を全て持って行ってしまった(琴平方妻のみ切り抜き
文字をネジ止め外して)らしく関係官庁に補助の関係で提出しなければならない証
拠としての解体現場写真(何号車が解体されているのかがはっきり判る状態での現
場写真)が撮れないと言って困惑されていました。
内諾はもらっていたそうですがちょっと性急に過ぎるなというのが私の印象です...。
それに内外の使える部品や重機を使うときに邪魔になるような部品を全て撤去済
みですから本当にガランドウです;_;)。ひょっとしたら既にその姿さえ見れ
なくなっているでしょうが見に行かれる方はその辺は覚悟してください。

71も早晩似たような格好になってしまうでしょう...。
コトキチさんの言われたのは本線をまたいでの71の転線作業だと思います。
新検査場前から琴平方ポイントを渡り二番線を通過、そのまま駐車場横の現在位
置まで自力走行しました。これが見れただけでも行った甲斐がありました...。

その直後マスコンなど運転機器と床下機器の一部を外し71の復活は永久になくな
ってしまいました。デカに牽引される姿というのも拝めましたがすでに目に見え
る形で部品が欠落した状態です...。

実際目の当たりにして思いましたがこういうものは見るのは辛いですね。
雑誌に重機で解体される現場を投稿した人もいますがアレは私には出来ないです。
今回仮に880のそのシーンを見ることになってもカメラを向けるつもりはありませ
んでしたし。
長い間ご苦労様、とだけ言いたいです。

71にせよ880にせよ奇跡の復活の末の解体ですから天寿を全うしたと思いたいです。
その更新工事の丁寧さを見るにつけ今回の解体は残念の一言です。

ああ無情・・・
投稿者> コトキチ
投稿日> 2000年10月07日(土)04時06分57秒
かばっち&に~やんの現地報告によると、71と880の解体に着手したそうで
す。。。(号泣)完了次第、33Fにも着手するそうで・・・(ちょっと涙 ^^;)
ほんとうなら、880は昨日中に解体されるはずでしたが、重機の不調により
本日以降になったそうです。しばらく解体しなかったので、ひょっとして
保存するのかなという甘い夢も打ち砕かれました・・・(合掌)
後ほど、本人達から詳細レポートあるでしょうが(元気になったら ^^;)、
志度線情報なども細かくチェックしてもらったので、コトキチページを更新
しました(久々に4ページも! ^^;)。さんきゅ~ね~!!!
最後にラブラブのご両人(^^;)、突然の地震もあり、メチャお疲れさんでした
が、71,880の最後に立ち会えて良かったね。:-) 特に71はすんごいショット
をゲットできたそうですよん!詳しくは本人達から、、、^^;

琴分ゼロですが…
投稿者> NONO
投稿日> 2000年10月07日(土)00時27分19秒
私の常駐先ではビルの内装に亀裂が入りました…
#結構新しい7階建てのビルなのに

また、大阪出張していた同僚は、夕方、マリンが動かず、
宇野まで出て宇高フェリーで高松に帰ったそうです。

地震大変でしたね
投稿者> 中尾
投稿日> 2000年10月06日(金)22時46分08秒
中尾@お久しぶりです。
今回の地震、本当に驚きました。
東京に居ると、震源地付近の情報はNHKなどで比較的早く入ってくるん
ですが、震度5強の高松の様子は全然入ってこない。
大変苛立ちましたが、特に大きな被害が無く、何よりです。
佐々木会長はじめ、高松在住の方々もコトデンも無事で良かったですね。

地震その後
投稿者> 佐々木雅張
投稿日> 2000年10月06日(金)21時43分37秒
今日の地震、本当に驚きました。
私は社用のため車で外出中でした。停車中に突然揺れだし、「エンジン
故障か?」と思ったところ、看板や電線が大きく揺れだし、地震と分か
りました。大きく揺れる電柱を見たのはこれが初めてで、倒れて来るか
と本当に怖く感じました。発生時、慌てて外に出てきた人もいましたが、
すぐに普段通りに戻りました。交通事故などは私の知る限り、なかった
ようです。(直後にサイレンを鳴らしながら走っていくパトカーは見ま
したが)
会社ではJRを使って出張に行こうとしていた人もいましたが、運転再開
の見込みがたっていないということで、渋々戻って来ていました。

コトデンですが、一時全線で運転を見合わせましたが、しばらくして
運転を再開しました。
私の見た限りの状況ですが、19:30築港発琴平行きが20:19に築港入線、
20:21築港発車しました。編成は1085F+1031Fです。
19:53築港発瓦町行き(603F)は、築港を20:19に発車しました。
20:25時点で瓦町駅ホームの電光掲示は、1番線16:07築港行き、2番線
16:19一宮行き、3番線16:14築港行きの表示を出したままでした。
2階改札上の電光掲示は消えたままでした。
回復運転を行っている様で、普段より所用時間は短くなっています。
まだダイヤの乱れは続いていますので、最終電車を利用予定の方は
ご注意下さい。

Re.地震だぁ
投稿者> おおき
投稿日> 2000年10月06日(金)18時51分01秒
授業中、いきなり揺れてビックリしました(^_^;
机の下に隠れるのを、実戦で使用したのは初めての事でした

午後3時までには全線運転を再開したようです。<コトデン

では

地震だぁ
投稿者> 園田 淳
投稿日> 2000年10月06日(金)13時43分54秒
NHKで臨時ニュースをやってますが、中国地方で
でかい地震があったそうですね。鳥取で震度6+
香川で震度5+・・・。

佐々木さん、NONOさん大丈夫でしたか・・・?
皆様も琴電さんも被害ないですかぁ?

RE 335
投稿者> きたろ
投稿日> 2000年10月06日(金)12時53分40秒
>中村さん
>つい最近出場した335ですが、残念ながら台車は31のものに履き替えら
>れてしまいました。
とすると、コトデンのMB98A主電動機は760だけになってしまった
ということですね。
かつてはTc牽引があったので、強力モーターも意味があったんですが、
最近は動いてもcMc重連か、増結用でしたから。
300と335は、くしくも同じ形式の台車をはくことになりましたね。

335&600系
投稿者> 自称カズ中村
投稿日> 2000年10月06日(金)12時17分01秒
つい最近出場した335ですが、残念ながら台車は31のものに履き替えら
れてしまいました。
また、600系の広告額は、621F、623F、627F、601Fにも
取り付けられていたようです。

67仏に戻っちゃったかな??
投稿者> 汽車会社
投稿日> 2000年10月06日(金)08時14分32秒
おはようございます。

昨日、運用に入った67ですが、
夜にチェックしてみたのですが、結局長尾線の運用に入ってませんでした。

平木駅にも行ったのですが、テッピーマーク付きの601Fだけ・・・
67復活は、午前中の増結運用で終わったようです。残念!!!

昨日、パルコ前
投稿者> NONO
投稿日> 2000年10月05日(木)19時59分55秒
…に昼間行ったのですが、6番線には一編成たりともいませんでした。
普段パルコ前に予備車が鎮座していませんでしたっけ?
67の動きと関連がある?

昨日は志度線で久々に旧型3連(1220列車、22+29-30)を見てちょっと幸せ。

テッピー情報
投稿者> 佐々木雅張
投稿日> 2000年10月05日(木)08時36分58秒
今朝、601Fにテッピーのヘッドマークが取り付けられていることを
確認しました。(2213列車で確認)

67情報!!
投稿者> 汽車会社
投稿日> 2000年10月05日(木)08時14分28秒
おはようございます。

67に動きがありました!
昨日の夜、瓦を覗いた際、7番線手前に1両で留置しているのを確認。
そして、今朝2005レの長尾より先頭で運用に入りました。

この運用は、どういう事???

RE 些細な現地情報シリーズ
投稿者> きたろ
投稿日> 2000年10月04日(水)13時46分26秒
>NONOさん
>次の新車(600シリーズ)で何が消えるか悩ましい限りですが、
>欲を言えば3ドア車は全部残って欲しいなーと…
営業運転は非常時以外、増結も原則3扉車で統一してくれれば
良いなーと^^;;;
長尾線の両運3扉、皆Vな車両です。

>623が工場内で釣掛台車を履いてました。
>それもショッピングセンターの取っ手みたいなのではなく、弓形の。
SCの取っ手とは、気がつきませんでした^^;
この取っ手型は、通常U型(イコライザ)台車といわれます。
623の履いていた台車は72がかつて履いていたものでしょうね。
623F入場なら、また志度線がちと面白くなるかにゃ。。。



些細な現地情報シリーズ
投稿者> NONO
投稿日> 2000年10月04日(水)02時00分34秒
コトキチさん、佐々木さん、コメントありがとうございます。
71についぞ乗れなかったのが最大の心残りです。
80分待つ意地があれば乗れたのに…<廃車寸前の頃

次の新車(600シリーズ)で何が消えるか悩ましい限りですが、
欲を言えば3ドア車は全部残って欲しいなーと…
ついでに○゛○゛もかなり残して欲しいなー…(^^;

さて。
日曜日、ふらっと今橋を通ったのですが、
623が工場内で釣掛台車を履いてました。
それもショッピングセンターの取っ手みたいなのではなく、弓形の。
←ってわかります?台車詳しくないもので…

#一度でいいから今橋~埠頭の陸送を見てみたいっす。

方向版に続いて・・・
投稿者> 自称カズ中村
投稿日> 2000年10月03日(火)08時39分11秒
600系・700系の車内では、一部の車両の戸袋部分に広告額が
取り付けられていました。
確認できたのは、610と701です。

疲れた~
投稿者> 中尾
投稿日> 2000年10月02日(月)21時34分25秒
中尾@ご無沙汰でゴンス。
コトデン分:零% です。
コトキチさんのカキコの通り、久々に大混雑のイベントに顔を出して
しまったです。
お会いしたコトデン掲示板関係の皆さん、お疲れ様でした&有難う
ございました。
人の多さに疲れ果て、コトキチさん達より早引けしたのに、今日は
午前中を中心に仕事にならんでした。歳だな~。(^_^;)

秋の長尾線に行きたいな。

お疲れさま~!
投稿者> コトキチ
投稿日> 2000年10月02日(月)17時44分01秒
日曜は予想外の好天で、名鉄揖斐線の510形三重連ラストランを堪能してきま
した。:-) カサリン、中尾っち、かばっち、植ぴょん、きたろっちお疲れ様
&楽しかったね。:-) にしても、廃車サヨナラ運転でもないのに(2両残る)
あの人手はびっくりしたにょ!ああいうの苦手だけど、コトデンであれくら
いの人手を見てみたいと思ったりして・・・^^; 以降は、メールで。:-)

スクエアさん>ちょこちょこ来ようカナ? 
よろしくぅ~!!! :-)
コトキチ自身もコトデンアクセスが落ち着いてくると思うので、どんな些細な
コトでも、現地情報頂けると嬉しいでぇ~す!!! ^o^)/

なるほど
投稿者> 笠谷@電鉄倶楽部
投稿日> 2000年10月02日(月)12時45分35秒
琴平板の裏表が変更されてるわけですね。
と言うことは、築港が2種類あるわけで、頑張って撮らないと・・