コトデン掲示板過去記事(178) | ||
| |
投稿者> かば/川井 | |
投稿日> 2000年09月26日(火)02時13分57秒 | |
安定供給をお願いしたいところですね>TS310 まさか常時4連を想定すると言ってもそれぞれ動力化したいですしやは り買うなら動力も2両分予約しないと。 いっそコトデンキットの方も限定の文字を取っ払ってくれたら...。 そいでもって折角作るんだから塗料も鉄道カラーで常時供給(^_^)。 伊豆急のたひちあんぶるー(え?違うか^^;)なんてのも確かあるくらい ですからファンタゴンレッド(製品ではサーモンピンクの方が通りが良 いかな?)も是非ラインナップの片隅に入れておいて欲しいものです。 塗料があるんだったら他の形式も作りたくなってくるのが多分自然な 流れだな。ドツボの始まりじゃないかと思う...。 に~みやさん> そうそう、Nもやってるんやったねごめんごめん(^_^;)。 |
| |
投稿者> に~みや | |
投稿日> 2000年09月25日(月)13時41分47秒 | |
GMのコトデンですが、TS310型台車を新規製作ですか。それなら 買ってみようかな。6両セットで動力が1つ・・・ちと困るなぁ。分売される 動力を余分に2つ頼んでおくか・・・。このところHOばかりだったけど、 久し振りにNゲージってのもいいかな・・・。 |
| |
投稿者> 自称カズ中村 | |
投稿日> 2000年09月25日(月)09時51分10秒 | |
305列車と309列車において(←仏生山)820-810-1107-1108(→高松築港)の 4両編成が走りました。 |
| |
投稿者> うる | |
投稿日> 2000年09月24日(日)20時56分19秒 | |
幕張メッセのプラモ・ラジコンショー行って来ました。 気になる琴電1070,1080,1100形ですが、 展示品は手作り品で1100のみ機械塗りのボディー がありました。担当氏に聞いたところ、6両セットで、 動力は1両分のみセット。動力と台車は分売もされる。 1070形は前面と屋根が新規型起こし、1080形は 屋根が新規型起こし、1070,1080形はどちらも 前面ガラスはめ込みとなるそうです。 なお、気になる塗料のファンタゴンレッドはグンゼの 水性カラーのサーモンピンクに合わせるとのこと。 展示品は西武レッドでしたが・・・。 1100形のそごうグリーンは個人的意見ですが、 薄すぎーぃ! まあ、製品出てからの評価を待ちますか。 |
| |
投稿者> HIMA | |
投稿日> 2000年09月23日(土)21時58分32秒 | |
今日行きつけの模型店で、プラモ、ホビーショー(だったかな?)の ビデオを見せてもらいました。それによるとGMのコトデンの台車は TS310を新規に製作するとありました。また台車のみも発売予定 とのこと。参考まで・・。 |
| |
投稿者> 広瀬はるかず | |
投稿日> 2000年09月22日(金)18時03分21秒 | |
中間車に運転台を新設(1080みたいに切継ぎじゃなくて603みたいに)するのと 先頭車を電装するのでは、どちらがお安く上がるのでしょうか・・。 |
| |
投稿者> 広瀬はるかず | |
投稿日> 2000年09月22日(金)12時45分38秒 | |
コトキチさん> >600系の中に、片方だけ中間改造の編成がある >と書いてるけど、そんなのいないよねぇ~!!! 恐らく1080型と混同したのではないでしょうか? でもこの15年にコトデンが買った電車の半数が中間車改造車とは・・・ 言われるまで、実感がありませんでしたが、 他の事業者さんに比べ、手間がかかっているんだなぁ・・・ と思いました。 |
| |
投稿者> 佐々木雅張 | |
投稿日> 2000年09月22日(金)11時16分19秒 | |
笠谷さん: >ところで、鉄道に日は何かされるんでしょうか? 今週初め頃から、「鉄道模型運転会」のポスターが各駅に掲示されています。 これは、撮影会や、さよなら運転などが行われないということを意味するもの で、昨年とは逆に寂しい鉄道の日になりそうです。 305レも、今週初めから普段どおりの820F+1011Fに戻っています。 1087Fも運用に復帰しました。 コトキチさん: >1061-1063+1073-1074とちゃいますか? >307レ(築港8:20発)とちゃいまっか? その通りです。間違っていました。すみませんでした。 それから最近、三条-太田間、オリコーサン南側の踏み切り付近で徐行 運転が行われています。保線作業にしては期間が長いし、家の近くなので ちょっと気になっています。 |
| |
投稿者> きたろ | |
投稿日> 2000年09月22日(金)10時52分30秒 | |
10月の三連休の最終日、コトデン行こうかと思ってます。 前日の天気予報悪けりゃやめるけど。 ターゲットは(多分)760-120+315。 1本目ポン太、2本目と3本目は井戸とみだで撮るでしょう。 後は金策をどうするかじゃ(爆) |
| |
投稿者> コトキチ | |
投稿日> 2000年09月22日(金)04時09分19秒 | |
RJ買ったよ。:-) 鉄誌自体あんま買わない上、RJはメチャ久々! ^^; やっぱ、コトデン記事に引かれて・・・*^o^* 最近のRJはくどくど文章が ウザい(^^;)ので、鉄誌の中でも一番買わないけど、ハマるテーマのときは、 思わず買ってしまう・・・^^;;; 前に買ったのは8年前と10年前のローカル 私鉄特集(8年前のはコトデンも載ってた ^_^)。。。^^; んで、今回のコトデン記事で、600系の中に、片方だけ中間改造の編成がある と書いてるけど、そんなのいないよねぇ~!!! 630の写真載ってたけど、方向幕、太文字じゃないね! @_@ コトデン取材協力って書いてるけど、どの部署でしょうね。:-) |
| |
投稿者> 広瀬はるかず | |
投稿日> 2000年09月21日(木)12時16分15秒 | |
今買ってきました・・。 コトデンの車輛譲渡に関する面白い・・・ というかかなり「びっくりする」話が掲載されていました。 いやいや、そんな計画があったんですねぇ。。。 私が以前聴いた、某電鉄の電車譲渡の噂話、本当だったようで・・ |
| |
投稿者> コトキチ | |
投稿日> 2000年09月20日(水)05時17分56秒 | |
年間、、、バレたのね、、、コトキチページの方は、密かに直したけど。^^; >230キレイでしたね。ピカチュー出場後だったのでしょうか。 直後じゃないけど、まぁまぁ綺麗でした。:-) >やはり架け替え前の鉄橋でしたが。 あの頃の志度線は良かつた・・・(遠い目 ^^;) >100はあのサヨナラ運転の写真でしたが、HPと同じ写真でしたね。 Yes I do.(^^;) >モノクロだけど、雑誌で見る方がキレイですね。 原版はもっと綺麗よん。*^o^* >うーむ、スキャナ代はケチってはいけませんね。。。 あうっ!超貧乏人にキツイ攻撃やなぁ・・・(爆) フィルムスキャナ買って~!!!メチャ綺麗なポジでお見せできるよん!^^; |
| |
投稿者> 村上雅則 | |
投稿日> 2000年09月19日(火)20時02分55秒 | |
1070が特に楽しみですね。 GM直営店で前面だけジャンクで流れてくれれば大量増備できるんですが。 しかし、コトデンまで入線するとウチの会社(笑)の陣営、保存鉄道化が 一層進んじゃう・・・。 なんせ東武5700だの名鉄5500だのが入線しちゃってるから。(^^;) |
| |
投稿者> きたろ | |
投稿日> 2000年09月19日(火)13時57分03秒 | |
>コトキチさん >ピクの新車年間、タダゲット(^^;)に成功しました。 ~~~~ >今回やっとコトデンの旧形車(100と230)が載ったけど、 先ほど新車年鑑立ち読みしてきました(^_^;) 230キレイでしたね。ピカチュー出場後だったのでしょうか。 やはり架け替え前の鉄橋でしたが。 100はあのサヨナラ運転の写真でしたが、HPと同じ写真でしたね。 モノクロだけど、雑誌で見る方がキレイですね。 うーむ、スキャナ代はケチってはいけませんね。。。 |
| |
投稿者> 笠谷@電鉄倶楽部 | |
投稿日> 2000年09月18日(月)19時00分48秒 | |
もっとご無沙汰している笠谷です。 このところなかなか高松入りできません。Y_Y<うぅぅ この週末はなんとか・・ ところで、鉄道に日は何かされるんでしょうか? |
| |
投稿者> 広瀬はるかず | |
投稿日> 2000年09月18日(月)18時13分59秒 | |
かばさん> オーソリティーだなんて恥ずかしいんで・・・^^)、 そういえば、正月に箱根駅伝を見ながら窓抜きをした335が下地塗りのまま放置されれます。 おや、その隣にあるのは昨年の箱根駅伝を見ながら窓抜きをした「近鉄600改め電鉄3563」ではないか・・・。 更に隣にいるのは、たしか「しらさぎ」とかいう電車になる予定の鋼体だったような(笑)。 うわ、やば、はよつくらんと・・・。 閑話休題 琴平線三色キット、ステーションさんもご協力されているということは 塗装に期待したいですね。 あの、何を使っても表現できない「珊瑚色」が どのような仕上がりになるか楽しみにしています。 本当は、台車も対応してくれれば嬉しいのですが>GM様 |
| |
投稿者> コトキチ | |
投稿日> 2000年09月18日(月)15時35分19秒 | |
ステーションさん、毎度ですぅ! :-) 最近ご無沙汰してます。^^; >304レ~一宮発は、週明け頃には、元の編成に復帰しそうですがそ >の前後に阪神または三岐X810・820が運用されるかも? 大野君によれば(いつもサンキュ!)、16日は820-810+1051-1052だった そうです。1011Fの入場時には、820-810+1015-1016で固定してくれない かにゃあ・・・*^o^* 17日題名の通り、近江へ行って、西武ツートンに戻した2Fをゲットしてきま した。長期予報ではこの週末は曇天予報で、最終走行となる23,24日まで残り 少なく、晴天でゲットできるかどうか心配してましたが、17日は台風一過の 晴天予報に前日修正されたので、急遽出撃し、見事ドピーカンでゲットでき ました。末端区間の武佐~近江八幡で狙ったので、3往復ある2Fが戻ってくる まで、約2時間ずつありましたが、きたろっちが同行してくれたので、超暇モ ードで苦しまずに済みました。:-) また、かばっちも、阪堺のイベントから 駆けつけ、一番おいしい最後のスジをゲットし、きたろっちがリタイヤした 後、帰りの京都までご一緒しました。:-) なんか、中尾っちも別のポイント にいたようで(^^;)、みなさまお疲れさま~! ピクの新車年間、タダゲット(^^;)に成功しました。今年は去年の倍の6枚に 増えたので、お暇な方は、本屋で御笑覧下さいませ(コトキチページの自己紹 介に詳細情報を追加しました)。^^; 今回やっとコトデンの旧形車(100と230)が載ったけど、去年投稿した奴の方 が良かったのするので、掲載判断基準がわからん!!!(核爆) そうそう、新車年間で初めて知ったんだけど、弘南の1521以外の旧形車、全 て除籍されていたのね・・・(号泣) |
| |
投稿者> に~みや | |
投稿日> 2000年09月18日(月)12時50分40秒 | |
かば>彼はHO専門ですからね~。 わし、HO専門やないでぇ~。Nもやってるでぇ~。HOeもあるでぇ~。 ただ、HOやってるとNまでカネが回らんだけよ。わしのおらん間にもう! 夏バテ対策という事で昨日まで5連休・・・。殆どドコへも行かずただ寝て 暮らす毎日でしたわ。昨日以外は天気も余り良くなかったし、体調も余り良く ない訳だし・・・。ま、わしは71の撮影で燃え尽きてもう燃えカスですから ねぇ・・・。 京急デハ230片運・2連のキット、既に1つ持ってるのに2つ目を購入。 1つは33Fに、もう1つは「戸○゛○゛」に改造したろかなぁ・・・。 しかし、余計なパーツが多いわ。パーツいらんから値段下げてくれよ。 あぁ、HOキットのデッドストックが増えてゆく・・・。 |
| |
投稿者> かば/川井 | |
投稿日> 2000年09月16日(土)00時58分58秒 | |
>コトデンの電車発売されます! >形式は、琴平線の1070形・1080形・1100形の2両3編成で計6両です。 楽しみですね~。実はすでに予約済みだったりします^^;)。 本当はいろいろ自分でいじるのが模型の楽しみだったりしますがそれは それとして今回のは他の会社に行った車両はキット化されているのにコ トデンだけ出ていなかったりしたものもありますので待望の製品化です ね。これをきっかけに未製品化車両のリリースも期待したいところです。 ステーションさんも今回協力されていたのですね。だったら期待しても いいかな^^)。 また、シバサキ製品が絶版となって以来の30形のキット化のアナウンス も聞きました。こちらはNでも最近はやりの真鍮製のようです。 まだいつ出るとかはっきりとしないようですがこちらも楽しみ。 コトデンの模型と言えばHOではずいぶん前に何種類か出たりもしました がそれも今や市場流通していませんしこのあたりの再生産なんかもある と嬉しいですね^^)。 >・鉄道模型は、にいみやさんの領域かな? (^。^) 彼はHO専門ですからね~。 Nはオリジナル車などをスクラッチされている広瀬さんがここでのオー ソリティーじゃないでしょうか。 |