コトデン掲示板過去記事(177) | ||
| |
投稿者> ステーション | |
投稿日> 2000年09月15日(金)00時53分23秒 | |
コトデンの電車発売されます! でも...模型です(実車じゃ~ありません!) 形式は、琴平線の1070形・1080形・1100形の2両3編成で計6両です。 個数限定販売で予価1,6000円だそうです。 詳細は、 株式会社グリーンマックスHPに掲載中です。 プラモデルラジコンショー2000inTOKYOにも琴電車両も特別出品され るようです。 公開日:9/23~24 会 場:幕張メッセ(日本コンベンションセンター)9.10番ホール 千葉県千葉市美浜区中瀬2-1 TEL043-296-0001 時 間:9/23 AM10~PM18 24 AM10~PM16 琴電車両の試作模型は、下記にリンク先を入れましたのでアクセスして GREEN MAX ホームページを開き New Information → UP 第40回全日本模型ホビーショー → 会場発表品はこちら → 高松琴平電気鉄道 1070形1080形1100形 の 順でたどって行けば試作品が閲覧できます。 完成発売予定は、11月頃あそうです。 ・鉄道模型は、にいみやさんの領域かな? (^。^) ・関東圏内の琴電ファンの方々にも朗報かもネ! 鉄道模型作成にあたり当HP 「高松琴平電気鉄道~従業員発信~」 http://www.niji.or.jp/home/station/KOTODEN.html も 利益抜きで協力させて頂いてますので見てみて・・・・ 高松琴平電鉄 電車部に正規作成認可を受けた模型のようです。 ステーション:評 限定販売にて作成されていますので汎用車がベースですが各形式の特徴は 良く掴んでいるモデルと感じました。 塗装は、定期検査終了後の塗り立てカラーを忠実に新塗装技術にて再現 されるそうですのでNゲージファンの方々には、琴電車両の純塗装カラー の参考になりそうですネ (^。^) いずれ今後廃車されそうな現車もオークションされたりして・・・・ 以上、ステーション情報でした (^。^) PS:(304レ~一宮発は、週明け頃には、元の編成に復帰しそうですがそ の前後に阪神または三岐X810・820が運用されるかも?) |
| |
投稿者> コトキチ | |
投稿日> 2000年09月14日(木)16時32分17秒 | |
>築港発8:05発の305レは、820+810+1015+1016でした。 大野君によると(いつもサンキュ! ^_^)、これに加え、1053-1054+1062の 窓が揃った阪神3連も登場し、1011Fは別の増結運用に入ったそうです。 820F+1015Fの方が、名鉄4連みたいに編成整ってるし、パンタ位置もいいの で、このまま固まってくれないかなぁ・・・*^o^* |
| |
投稿者> 汽車会社 | |
投稿日> 2000年09月14日(木)08時17分00秒 | |
おはようございます。 見たまま情報です! 築港発8:05発の305レは、820+810+1015+1016でした。 |
| |
投稿者> コトキチ | |
投稿日> 2000年09月12日(火)20時20分31秒 | |
会長>1062+1063+1073Fの珍編成が出現しました。 大野君からもメールもらいましたが、1061-1063+1073-1074とちゃいますか? 会長>いつも3両で運転される209レ(築港7:45発) 307レ(築港8:20発)とちゃいまっか? 汽車会社さん>先日の760のように、パンタ銀塗装、台車さび落とし、 どうでしょうね。パンタはさび落としだけのときもありますよ。。。 760は全検でピカチューにならなかったし、状態によって、色んな仕上がり があるようです。。。 |
| |
投稿者> きたろ | |
投稿日> 2000年09月12日(火)09時59分06秒 | |
きたろ@コトデン600/700の故郷です。 1063動きましたか。それに1029Fパン側の4連とは。。。 こっち名古屋は、交通機関大荒れで、名鉄犬山線とか 線路が一面水没するなど、散々な状態です。 走っている路線も軒並み間引き運転で大混雑。 こういう時に冷房車のありがたみが分かります。 |
| |
投稿者> 佐々木雅張 | |
投稿日> 2000年09月12日(火)08時51分16秒 | |
日曜日の雷雨の後遺症か、琴平線に動きがありました。 月曜日の朝の305レ(築港8:05発)は普段どおりの820F+1011Fでしたが、 その後も1011Fは動き、日曜日の被災列車と同じ237レ(築港14:45発) に単独で充当されていることを確認しました。 今朝の209レ(築港7:45発)では琴平方にMc2両が増結され、 1062+1063+1073Fの珍編成が出現しました。 いつも3両で運転される209レ(築港7:45発)も今日は4両となり、琴平方に 1029Fが連結されました。 |
| |
投稿者> 汽車会社 | |
投稿日> 2000年09月11日(月)11時30分18秒 | |
コトキチ&きたろさん 回答ありがとうございました! 今回の500の検査は、全塗装の可能性は低いようで、ちょっと残念。 しかし、先日の760のように、パンタ銀塗装、台車さび落とし、 床下絶縁テープ交換ぐらいは、やるんでしょうね。 なんにしても、500がリフレッシュした元気な姿で出場してくれる事を、 祈りましょう!! 先日(今日も降ってますが)の20日ぶりの雨で、62-300のお顔が 赤錆びで凄い事になってました。 模型のウェザリングの参考にうってつけ?! |
| |
投稿者> きたろ | |
投稿日> 2000年09月11日(月)10時28分36秒 | |
コトキチさんが既にフォローしてましたね。 失礼しましたm(__)m |
| |
投稿者> きたろ | |
投稿日> 2000年09月11日(月)09時45分41秒 | |
>汽車会社さん >今回の500の検査は、全塗装のピカチューになるんでしょうかね?? >単行試運転が、今から楽しみ!!! 前回の全検でピカチューだったので、今回はピカチューにならない 公算が大です(;_;) 雨樋やパン側の助手席窓上部などちょっと痛んでいるようなので 修復してくれれば嬉しいですね。 |
| |
投稿者> 佐々木雅張 | |
投稿日> 2000年09月10日(日)20時49分05秒 | |
故障した1087Fの代走として運用に入った1011Fですが、その後 19:26築港着の256列車にも充当されていることを確認しました。 そのまま運転されているようです。 これは、琴平泊後、明日の6列車または8列車に充当される運用で すので、明日の朝どうなっているか、また305列車の820Fのペアは 何か、気になります。 |
| |
投稿者> 佐々木雅張 | |
投稿日> 2000年09月10日(日)16時11分07秒 | |
コトキチさん、代理カキコありがとうございました。 私が私用で瓦町方面に外出後、帰宅しようとしたら、夏の終わりを告げる ような突然の激しい落雷と集中豪雨に見舞われました。 コトデンそごう館内も、数回の電源瞬断が発生したようです。 既報の通り、237レに片原町出発直後、落雷による車両故障が発生し、 後続の37レ(築港15:00発、1101F)に後押ししてもらって仏生山に回送 されました。瓦町到着時、真っ暗な1087Fの車内には、数十人の乗客がいま したが、瓦町で1101Fに移されました。コトデンらしい素早い対応で、37レ は瓦町発車時でわずか4分の遅れ、三条で7分ほどの遅れでした。さすがで す。長尾線の2052レ(605F)も瓦町で抑止がかかりましたが、10分弱の遅れ で運転を再開しました。その後長尾線にダイヤの乱れはないようです。 代走として1011Fが運用に入り、琴平行きとしてオリコーサンを15:46に 通過しました。(直前の15:42に1083Fが築港方面に通過。三条で交換した ようです) 豪雨の中の車両故障という緊急事態に、これだけ素早い対応ができるとは、 コトデンさん、恐れ入りました。 |
| |
投稿者> コトキチ | |
投稿日> 2000年09月10日(日)15時47分38秒 | |
関西方面はいい天気ですが(あ~あ、近江行きゃよかった ^^;)、会長から のTELによると、高松は集中豪雨だそうで、落雷故障で237レ(築港14:45,一宮 行き)の1087Fが片原町に立ち往生し、琴平線と長尾線に抑止がかかったそう です。 んでも、流石コトデンさん!10分少々の遅れで、後続列車に後押しさせて、 故障編成を仏入りさせたようです。この程度の遅れならすぐにダイヤは戻るで しょうね(長尾線はあまり影響ない模様)。 これで、1本足りなくなるので、何か出てくるなと思っていたら、大野君から 1011Fが運用に入ったとのメールがきました。:-) 会長&大野君、ホットな情報ありがとね~!!! ^_^ んでも、今日は、コトデン撮影に行かなくて良かった。。。^^;;; |
| |
投稿者> まろん | |
投稿日> 2000年09月09日(土)23時37分31秒 | |
村上さん、はじめまして。 詳しい情報、感激です。 >ただし、1031F~35Fは入線時にMcの台車をKDB-104に >履き替えての入線との事です。 私の勘違いでなければ、1031はKBD-104は履いたことないです。 地下鉄台車から2HE、そしてFS530になりました。 |
| |
投稿者> コトキチ | |
投稿日> 2000年09月09日(土)16時25分06秒 | |
ステーションさん、汽車会社さん、現地生情報ありがとうございます。:-) やはり、701Fよりも500が先に入場しましたか、、、あ~あ、cMc4重連回送、 もう少しもって欲しかった。。。(号泣)次の登場は当分先になるでようね。 って、ことで、回送編成は想像ですが、コトキチページの編成サイクル予想を 変更しておきます。ご覧頂ければわかりますが、cMc4重連回送と760-500の 二大スターがいなくなったので、コトデン詣で落ち着きそうです。。。^^; なお、予想通りなら、第3サイクルの平日夜、パンタ向きが揃ったオリジナル 三重連(120+325-315)が登場するようです。んが、夜じゃあなぁ・・・;_; そうそう、お陰でパン向き揃った760-120+315のcMc三重連が登場するけど、 この日は昼間が今一今二今三・・・^^;;; 汽車会社さん>とりあえずめでたい事であります。 上記の通り、ちとショックです、、、120も非パン側だし。。。;_; 汽車会社さん>今回の500の検査は、全塗装のピカチューになるんでしょうかね?? 前回ピカチューだったから、今回は違うと思いますよ。 会長、1029F検査標記の確認ありがとね~! それから、上記の通り、cMc4重連回送、終わってしまいました。。。(号泣) きたろっち&Kちゃん> コトキチは何故か、あゆの「恋人達はとても幸せそうに・・・」を連想してし まった。^^; 意味深なんだよねあの歌詞。。。-.- ところで、1081Fの入場気になりますねぇ。。。 1011F,1073Fが先のはずなのに。。。って、1063もまだやけど・・・^^; |
| |
投稿者> 汽車会社 | |
投稿日> 2000年09月09日(土)09時51分44秒 | |
ステーションさんのカキコとおり、 25-26瓦町待機、760-120(2016レ)を目撃しました。 500の仏入り、120の運用復活と、とりあえずめでたい事であります。 今回の500の検査は、全塗装のピカチューになるんでしょうかね?? 単行試運転が、今から楽しみ!!! 有休取って、香東川でGETしたいっす!!! |
| |
投稿者> ステーション | |
投稿日> 2000年09月09日(土)08時49分05秒 | |
長尾線601X602が定期検査を終えて9/8午後から運用に入っています。 運用は、25X26と交換運用。 25X26は、瓦町待機になりました。 500がドック入りで120X760に編成変えで67は仏生山待機。 瓦~仏回送の入庫組合せも一部変更あり。 (^。^) |
| |
投稿者> 佐々木雅張 | |
投稿日> 2000年09月08日(金)16時07分23秒 | |
>検査標記どうなってましたぁ? 私の車の車検と同じ (^_^) 12-08でした。 訂正の必要はないですね。 |
| |
投稿者> 佐々木雅張 | |
投稿日> 2000年09月08日(金)15時32分41秒 | |
>それから、今日の9:30頃と14:20頃の現地の天気はどうでした? 今日の9:30頃頃は薄曇(かろうじて影が出る程度)、14:20頃は曇り (やや暗め)でした。 今月は「4で割り切れる日」に4重連回送があるんですね。 来週16日(土)と再来週24日(日)が週末にあたるので、狙い目ですね。 |
| |
投稿者> 広瀬はるかず | |
投稿日> 2000年09月08日(金)12時59分41秒 | |
きたろさん> >♪うぉーんなぁぁぁごごろのぉぉぉ みーれんんんでしょうぉぉぉ♪ でも √夢のいた場所にみれん残しても心寒いだけ-さー (こーのままー 何時間でもぉー) ですよ・・・。(って私も古いなあ・・・だから年齢詐称疑惑がでるわけか(爆)) さて、これだけではなんなんで・・・ 前回書いた台車の話 どうも名鉄はブリル台車を履いたサンナナばかりを コトデンに放出したようです。 土地柄BW・日車系が席巻しているため嫌われたんでしょうか? 車齢若くして放出された理由が、どうもこのあたりにあるような気がします。 それにしても、このブリル台車、 3700の前は何が履いていたのか気になります。 |
| |
投稿者> きたろ | |
投稿日> 2000年09月08日(金)10時27分06秒 | |
>コトキチさんにちゃっちゃ >それから、今日の9:30頃と14:20頃の現地の天気はどうでした? >行きたかったけど、やぼようで。 ♪うぉーんなぁぁぁごごろのぉぉぉ みーれんんんでしょうぉぉぉ♪ 真っ先にこの歌が浮かんだ私っていったい。。。(自爆) |