コトデン掲示板過去記事(174)

前へ

戻る

次へ




ただいま(^^
投稿者> sylph
投稿日> 2000年08月25日(金)23時33分21秒
こんにちは。増渕@東京農工大です。
ただいま香川合宿より戻ってまいりました。

高松での時間があまり無かったために乗りつぶしは
出来ませんでしたが、最初に来た片原町で3000形に遭遇、
そのままずるずると乗っていってしまいまいした。

途中で30形などともすれ違い、ラッシュ時に似合わないカメラ小僧が
ちょっと異様だったと思います・・・。(^^;
(300の速度計が壊れていたのが印象的でした(笑))

1080、1100は見ましたが、1050、1060に遭えなかったのが少し残念です。
でも、大正製の電車に乗れたのがいちばんの収穫でした。
また機会があったら訪れてみたいと思います。

Mc4重連
投稿者> 広瀬はるかず
投稿日> 2000年08月25日(金)18時55分24秒
越前電気鉄道で恐竜急行と、宇部電気鉄道でクモハ42と、廣島瓦斯電軌で602と
一畑電気鉄道でモハニと戯れて東京に戻ってきた広瀬です・・。

さて、コトキチさんのMc4重連の画像を拝見しました。
涙モノですね・・・。

20年くらい前なら、ちょっとした地方私鉄ならこんな編成はいくらでもあったんでしょうけど
(富山地鉄のcMc4連とかもありましたねえ・・)
今や模型でしか楽しめないものになってしまったと思っていました。

しかし、こうして21世紀を目前に、しかも車齢50年以上の車両で構成された編成が登場するとは・・。
しかも全部パンタ上げ、500先頭の方は特に気に入ってしまいました。

うーん、高松に行きたくなってしまった。
でも、仕事と先立つものが・・・・・・・・・・・・・・・・・。

「たむら」では・・
投稿者> 笠谷@電鉄倶楽部
投稿日> 2000年08月25日(金)12時21分56秒
たぬきがきつねを食べるのね^_^

誰です?「じじがばばを・・」なんて言うてはるの?

4丁パンタ、渋い!
投稿者> 中尾
投稿日> 2000年08月25日(金)11時18分02秒
中尾です。26~27日にコトデン入りします。

コトキチさん>67-120+760-500のcMc4重連回送UPしました。:-)
拝見しました。渋いですね。
パンタが4丁の旧型4連、27日には是非、回8015をフィルムに収めたい
です。(飛行機の時間が早いので返しは無理・・・(-.-))
幸い、26日のお天気も良い方向に向かっているようで、1ヶ月半振りの
コトデンを堪能したいと思います。あと、たむらのうどんもね。

うどんを食べにくる狸の話は、以前たむらでうかがいましたが、随分と
有名になっている様ですね。毎日美味しいうどんが食べられるなんて、
なんて贅沢な狸なんじゃろうか。羨ましいぞ。

Re「たむら」テレビに登場
投稿者> うる
投稿日> 2000年08月25日(金)08時58分22秒
うるです。
▼佐々木会長
>今日夕方の西日本放送のローカルニュースに、「たむら」が出たようです。
>うどんの話題ではなく、横の川に出た狸の話題でした。
あのたぬき密かなブームだそうで・・・。実は7月に長尾のケーブルテレビが
取材にきてて、私、インタビューされたのだ~。

>コトデンと狸、絵になるかも。誰か狙ってみませんか?
たむらの横の草むらに住んでるので電車まではちと遠いかな。

明日あさってまた行きます
投稿者> きたろ
投稿日> 2000年08月25日(金)08時37分59秒
天気予報は明日が晴れ、あさってが曇り時々晴れ。
あさって回送ねらい(両側撮ります)なんで、
おあつらえむきですね。
中尾さん、現地でお会いしましょう。

会長>
コトデンそごうで駅弁フェアとかやっていれば・・・

駅弁と売店
投稿者> 佐々木雅張
投稿日> 2000年08月24日(木)23時17分14秒
コトデンそごうの地下に弁当を売っていますが、駅弁とは言えない
ですねぇ・・・
コトデンスーパーの惣菜コーナーの弁当も・・・ダメですねぇ

そういえば昔、滝宮駅に売店があったような覚えがあるんですが、
今もあるんでしょうか?

「たむら」テレビに登場
投稿者> 佐々木雅張
投稿日> 2000年08月24日(木)22時49分55秒
今日夕方の西日本放送のローカルニュースに、「たむら」が出たようです。
うどんの話題ではなく、横の川に出た狸の話題でした。
おじさんがインタビューに答えていたようです。
コトデンと狸、絵になるかも。誰か狙ってみませんか?

4連回送ですわ
投稿者> 笠谷@電鉄倶楽部
投稿日> 2000年08月24日(木)21時46分05秒
笠>狙いは19日の回送・・ですね。
こ>何のことぉ~???おせぇ~て!!! :-)

おやおや、私の頭、1週間ずれてますな。/^^;<失敗失敗
27日の回送8015ですわ。

>>ま、間違うことかて、あるよ~Y_Y

http://www.ec583.org/~kotokiti/
の4連、なかなか宜しいでんな。にくいにくい。^_^




久々に写真更新・・・^^;
投稿者> コトキチ
投稿日> 2000年08月24日(木)18時03分06秒
コトキチページに、67-120+760-500のcMc4重連回送UPしました。:-)
cMc4重連回送、定期登場記念(^^;)にデカイ画像にしました。重いっす!
もっと綺麗に写ってるんだけど(特に67側)、相変わらずバカスキャナ!!!

券売機
投稿者> うる
投稿日> 2000年08月24日(木)11時51分55秒
話題の券売機ですが、先日帰省した折り買いました。
感じとしては、JRの車内補充券発行機みたいな切符っていうか
レシート。地紋が琴電になってなくてなんか、汎用の用紙みたいです。

花園の券売機
投稿者> 自称カズ中村
投稿日> 2000年08月24日(木)11時21分48秒
2度ほど切符を買っているところを見たのですが、切符はチョーペラペラ!!
戦時中に逆戻りしたかのような薄さ。しかも、ここで買える切符は滝宮まで。
(長尾線と志度線の全駅はここで買えます)この先は「車内でお買い求め下さ
い」とのこと。鉄道雑誌に投稿する価値アリ??(^^;)

今橋より
投稿者> 自称カズ中村
投稿日> 2000年08月24日(木)11時12分37秒
31-32の廃車が確定いたしました。
よって志度線の非貫通車は全滅いたしました。
(たぶん車籍抹消は盆明け辺りと見たが・・・^^;)

多謝
投稿者> AD伊藤
投稿日> 2000年08月24日(木)11時05分14秒
に~みやさん、コトキチさん
親切な解答ありがとうございました。

昼間のターゲットは・・・
投稿者> きたろ
投稿日> 2000年08月23日(水)16時08分15秒
植>でも、cMc4連の出現日は長尾線がヒマになるので空いた時間を
コ>そう。当たり前やけど、760-500が昼間走らん日やからねぇ。。。
コ>寄りパン62-300だけじゃ萎えるしね。。。

さあ、みんなで、長尾線の戸○゛○゛を撮ろう(爆)
そう言えば、25Fって、最近まで一番撮りにくい(出番少ない)
30型だったけど、29Fが動かん君になり、27Fも4日に1日しか
昼間動かなくなっちゃった現状では、一番撮りやすい30型に
なってしまいましたね。


カサリン久々でんな!
投稿者> コトキチ
投稿日> 2000年08月23日(水)14時09分53秒
笠>狙いは19日の回送・・ですね。
何のことぉ~???おせぇ~て!!! :-)

笠>ところで、オリコーサンの工事、終わってます?
マンション西端の整備が終わった以外、基本的に前のままでおま!南側が進ん
でおらず、本格的な道路工事には入ってません。剛毛処理が行われたので、
マンション北西あたりからのベストポイントも復活してます。67-120+760-500
が(長尾線で760-500が)走ってるうちに、行った方がいいよん!!! :-)

会>記念すべき40000アクセスは、間違えて自分で踏んでしまいました。
50000,6000,,,も頑張って下さい!!! ^^;

富士身延鉄道であってるよん!コトキチも駅弁は聞いたことないですね。
やっぱ、沿線には豊富なうどん屋さんがあるしね!金毘羅参り全盛の大昔はあっ
たかも知れないけど、文献等で見た記憶ないです・・・

中>戦前生まれのパンタグラフ付けた姥様です。(^_^;)
ババコンでっか? ^^;;;
突起物付きのオールドレディーがいいのね・・・(意味不明 ^^;)

中>まだまだ元気に坂道登ってましてんねん。
わぁを!なんか無茶苦茶な関西弁やでぇ~!!!
後で、HPゆっくり見せてもらいま!!!

中>待っていてねcMc×4連ちゃん(トリエステのトラムより姥様・・・)。
ホンマ最高でっせ!楽しんできてね。:-) 薄曇りが最高だから、このままの
予報がベターじゃないかにゃ!あとは、出たとこ勝負!!!
そうそう、たむら、最近行ってないや、、、さぬき屋はちょこちょこ行ってる
んだけど、、、回送の合間にたむらへ行けば丁度いいんだけど、超メガトン金
欠で、三条~公文明を往復する電車賃がにゃぁ~い!!!(マジ号泣 ^^;)

か>なんにしても恐ろしく簡易型のようですね。
んなこともないけど、、、ま、林道or木太東口の駅に着いたら注意して見てちょ!

植>でも、cMc4連の出現日は長尾線がヒマになるので空いた時間を
植>どう過ごすかが結構問題ですね。またマクド3時間・・・?
そう。当たり前やけど、760-500が昼間走らん日やからねぇ。。。
寄りパン62-300だけじゃ萎えるしね。。。そうだ!ピアノを習おう!!! :-)

植>コトキチさんはリーチかかってるのでドリフトできまへん。(謎)
そう。コトキチは、超安全運転ドライバー・・・(号泣 ^^;)
んでも、トロ軽、トロカマ(トラック)は大嫌い・・・(爆)

駅弁はないですねぇ。
投稿者> に~みや
投稿日> 2000年08月23日(水)12時48分41秒
 AD伊藤様・・・
 残念ながら駅弁はないようです。琴電は無人駅も多く、有人駅であっても
売店すらなかったと思います。あ、そうそう。売店で思い出しましたが、
その昔、琴電には急行用に売店付きの電車を走らせてた時期がありました。
といっても、実際には売店コーナーは使われなかったとの事ですがね。
 売店付き電車に興味がおありでしたら調べてみてはいかがでしょうか?
調べたところで、一度も営業してないのですから、たいした情報は得られ
ないとは思いますけど。
 売店付きの電車は、12000形といいます。形式名と車番が1ケタ食い
違っていて、車番は、琴平方から1201-1202の2両編成でした。
モーターやパンタグラフは琴平寄りの1201に装備、売店は1202に
ありました。元々は日本車輛で製造された富士身延鉄道(コレで合ってた
かな?現在のJR身延線)の電車でしたが、国鉄買収で身延線となった後、
琴電に売却されたものです。その際に日本車輛で改造され、その時の改造
図面が日車の図面集(戦後私鉄編)に収録されています。新製時の図面も
1201の種車の方は日車の図面集(戦前私鉄編上だったかな?)に収録
されています。
 「駅弁」ではなく、「旧型電車」の特集なら、琴電はまさにうってつけ
なのですが・・・。でも、TVで紹介されてしまうと、マナーをわきまえない
バカな連中が大挙して押し寄せてくるに違いないので、余り取り上げて
欲しくない気もします。

40000アクセスですが・・・
投稿者> 佐々木雅張
投稿日> 2000年08月22日(火)23時04分12秒
川上さん:
>40001を踏んでしまいました。いつもはROMが多いのですが
>記念に後一歩たりなかったのでお祝いのかきこだけしました。

どうもありがとうございます。
ここまで多くの人に見ていただいて、本当に嬉しいです。
記念すべき40000アクセスは、間違えて自分で踏んでしまいました。
すみませんでした。

空いた時間は・・
投稿者> 笠谷@電鉄倶楽部
投稿日> 2000年08月22日(火)21時55分37秒
もうすぐ閉店するレオマワールド!なんてのいはいかがでしょう?

高松入り・・するなら
投稿者> 笠谷@電鉄倶楽部
投稿日> 2000年08月22日(火)21時53分04秒
狙いは19日の回送・・ですね。
ところで、オリコーサンの工事、終わってます?