コトデン掲示板過去記事(173) | ||
| |
投稿者> AD伊藤 | |
投稿日> 2000年08月22日(火)20時50分26秒 | |
初めまして 私は東京でテレビ番組の制作をしているものです。 この度、私共では「駅弁」を取り上げた番組を 制作することになりました。 そこでお尋ねしたいのですが 琴電の駅で駅弁を販売している駅はあるのでしょうか? また、現在そういった駅がないとしても 過去に駅弁が売られていたというような話を 聞いたことのある方はいらっしゃいませんでしょうか? 心優しい方からの解答をお待ちしております。 |
| |
投稿者> 中尾 | |
投稿日> 2000年08月22日(火)17時41分55秒 | |
コトキチさん、毎度です。 コト>おネェちゃんでっか?(核爆 ^^;) 残念ながら、戦前生まれのパンタグラフ付けた姥様です。(^_^;) トリエステの姥様、更新受けて結構ごつくなったけんど(コトデンの20型程 ではない)、まだまだ元気に坂道登ってましてんねん。但し、ケーブルカー に後押ししてもらってましたけど・・・(詳しくはHP見てね) ああ、来月のクレジットカードの引き落としが怖い・・・(自爆) コト>回8015はまだ67側の顔が薄いし、500側が綺麗に撮れるので、曇りも狙い目 コト>でっせ!って、明るい曇りか暗い曇りかで大違いですが、そこは勝負勝負! というわけで、コトデン&たむら禁断症状が出てますので、土曜日と日曜日に 出撃します。 幸いお天気の予報は少し良い方向に・・・曇り時々晴れ。もう一声やね。 待っていてねcMc×4連ちゃん(トリエステのトラムより姥様・・・)。 電車は姥好き(注:「○゛○゛好き」ではない)な中尾でした。 |
| |
投稿者> きたろ | |
投稿日> 2000年08月22日(火)15時52分21秒 | |
瓦町で、600型の各相違点を血眼になって探すとか。 風流な方なら、栗林公園散策とかも良いですね。 |
| |
投稿者> 村上雅則 | |
投稿日> 2000年08月22日(火)15時25分18秒 | |
>植田さん >でも、cMc4連の出現日は長尾線がヒマになるので空いた時間を >どう過ごすかが結構問題ですね。またマクド3時間・・・? 仏生山に行って3時間ポケ~っと車庫を眺めるのはどうでしょう。 入換でもやってないと退屈しそうですが。(^^;) あとはアーケード街の本屋で立ち読みでもするか・・・。 |
| |
投稿者> 川井 | |
投稿日> 2000年08月22日(火)15時18分48秒 | |
なんにしても恐ろしく簡易型のようですね。 軟券の機械の中古でもあるでしょうになんでまたそこまでチャチいのに しちゃったんでしょうね(^_^;)。 車内補充券もこんなんになったらいややなあ。 余所で実際にあるだけに気がかり。 あのパンチの音がいつまでも聞けますように~。 淡路島、バイクでのんびり走るには丁度いい感じですね。 でも淡路交通の跡くらいしか目的がないや。 バスに興味があればよかったんだけど...。 |
| |
投稿者> 植田貴士 | |
投稿日> 2000年08月22日(火)06時48分39秒 | |
改めて、四国直通乗り入れオフ(って勝手に命名)参加の皆さん お疲れさまでした。 コトキチさん、突然の参加表明(^^;失礼いたしました。全然伝わっ てなかったんだから・・。 "コトキチ"さんの"レタス-タ ^^;"から > き>それにしてもあのcMc4重連ははまりそうですね。 > って、既にみんなハマってるやん!!! :-) でも、cMc4連の出現日は長尾線がヒマになるので空いた時間を どう過ごすかが結構問題ですね。またマクド3時間・・・? "コトキチ"さんの"レタス-タ ^^;"から > 「ゆっくり走ろう元山カーブ!」「もちょっと早く走ろう淡路の車(核爆)」 元山では複線ドリフトできまへん。 コトキチさんはリーチかかってるのでドリフトできまへん。(謎) |
| |
投稿者> 植田貴士 | |
投稿日> 2000年08月22日(火)06時14分50秒 | |
"かば/川井"さんの"爆睡っ"から > 帰ってから昼まで寝てました。やーよくねた。本日は部屋の片付け~。 ワタシは連続で15時間、休憩を挟んで合計30時間も寝てしま った。なんか1日損した気分じゃ・・。(-_-;;; |
| |
投稿者> コトキチ | |
投稿日> 2000年08月22日(火)03時39分57秒 | |
中>夏の休みもコトデン以外で使いまくり、金欠&休暇欠状態です・・・ おネェちゃんでっか?(核爆 ^^;) 中>ただ、お天気は悪そうなので・・・今一つ決め兼ねている次第です。 中>Mc×4重連快走、もとい回送・・・ 回8015はまだ67側の顔が薄いし、500側が綺麗に撮れるので、曇りも狙い目 でっせ!って、明るい曇りか暗い曇りかで大違いですが、そこは勝負勝負! き>1時間600円はまあ許せる範疇かな(^^) あれっ、フリードリンクで、500円ちゃうかったっけ???11号でいいよ! き>それにしてもあのcMc4重連ははまりそうですね。 って、既にみんなハマってるやん!!! :-) そういえば、こないだの回8036、67貫通扉半開き状態にはコケたね・・・ ま、500側メインで撮ってたから、まだ良かったけど・・・^^;;; き>はとぽっぽ撮るとなると、岡山→香川→岡山→香川って行程 元気やね、、、コトキチは地元ではとサブレに専念しましゅ。。。 か>なんかお目当てのやつだけ異様に速くて...。 8015,8036とも、あれくらいだったら、まだマシやで!!! 確かに、一発目の760-500は、ちとまいったけど。。。^^; 「ゆっくり走ろう元山カーブ!」「もちょっと早く走ろう淡路の車(核爆)」 か>新しい券売機、レシートみたいな切符ですか...。 感熱タイプのワープロ出力みたいな奴だから、瓦町とかのタイプと異なり、 ハッキリ読めまっせ!!! |
| |
投稿者> 中尾 | |
投稿日> 2000年08月21日(月)11時21分06秒 | |
中尾@ご無沙汰です。 夏の休みもコトデン以外で使いまくり、金欠&休暇欠状態です・・・ しかし、コトデンご無沙汰しているし、今のうちに撮っておかないと ならない編成もあるし・・・う~ん・・・ ということで、今度の週末に久しぶりに高松入しようかと思っています。 ただ、お天気は悪そうなので・・・今一つ決め兼ねている次第です。 Mc×4重連快走、もとい回送・・・迫力がありそうですね。是非撮りたい ところです。 う~ん、どうしよう・・・ |
| |
投稿者> きたろ | |
投稿日> 2000年08月21日(月)10時59分07秒 | |
コトキチさん、川井さん、植田さん、にーみやさん、 お疲れ様andお世話になりました。 オリコーサンからちと南に行った大通り(国道11号だったっけ^^;) にインターネットで遊べるところを発見。入会金とかあるけど 1時間600円はまあ許せる範疇かな(^^) それにしてもあのcMc4重連ははまりそうですね。 来週また行きたいな。 はとぽっぽ撮るとなると、岡山→香川→岡山→香川って行程 になる可能性大(^_^;) |
| |
投稿者> かば/川井 | |
投稿日> 2000年08月21日(月)00時54分53秒 | |
プロビアIII>RDPIIIじゃなくてRHPIII、つまり400です。 話が通じん...。 実際昨日は(もう一昨日か)元山カーブでもオリコーサンでも 飛ばしまくる電車に閉口しました。いや、普通の速度なんで すけど。なんかお目当てのやつだけ異様に速くて...。 気のせい? コトキチさん> 更新したページ見ました~。新しい券売機、レシートみたい な切符ですか...。瓦町の改札前の精算所で受け取る出場証も そんな奴だったなあ。ほとんど文字読めないの^_^;) |
| |
投稿者> コトキチ | |
投稿日> 2000年08月20日(日)20時59分29秒 | |
>涼しくなれば旧型の運用も増えそうなのでその時を狙います 志度線の627F以外、各線とも特に冷房車優先運用となっていません。 つまり、運用はもう固まっているので、秋以降旧形運用が増えるという事は ありません(長志線の運用/編成はコトキチページを参照して下さい ^^;)。 逆に、長尾線は、760-500が走っている今のうちが狙いですよ!!! >880に乗りたいですが可能性は相変わらず低そうです。 可能性はほとんどなくなってしまいました・・・;_; >あと24にも乗りたいです。 こちらは、平日朝の増結運用にたいてい入ってますよ! :-) |
| |
投稿者> かば/川井 | |
投稿日> 2000年08月20日(日)13時28分05秒 | |
ほんとに間一髪でしたね。機材を片付けたとたんにぽつぽつと。 露出が見る見る落ちていって結局標準レンズに交換して撮影しましたが プロビアIIIの実力を試すいい機会になりました^^;)。 朝の元山では思いのほか天気が良くなりそうでどうしたもんかと思って いたのですが。それにしても今回はバカ話に花が咲きまくりましたね~。 楽しかったです^_^)。 帰ってから昼まで寝てました。やーよくねた。本日は部屋の片付け~。 |
| |
投稿者> コトキチ | |
投稿日> 2000年08月19日(土)21時30分36秒 | |
今日、題名の67-120+760-500ゲットに、かばっち、植ぴょん、きたろっち、 に~みやくんの5人組で出撃してきました。下りは67側、上りは500側メイン で、オリコーサンにて、ゲット!!!ほぼ期待通りの光線状態で(上りは曇 り過ぎてチト暗かったのが少々残念ですが ^^;)、わざわざ狙った行った甲 斐がありました。みなさま、お疲れ様でした、、、コトキチは今夜爆睡します 。。。*^o^* そうそう、撮影終了し帰路に就いた直後、雨が振り出しましたが、 紙一重でラッキーでしたね。:-) 下り撮影時には会長も登場!!! コトキチページ、今回の運用改正中心に、「車両の動き」を更新してます。 「オタッキー情報」もちょこちょこ更新してます。。。^^; |
| |
投稿者> でじこ@12-8有明工 | |
投稿日> 2000年08月18日(金)21時35分26秒 | |
コ○ケででじこ化されていたため最近は乗りにいけませんでした。 涼しくなれば旧型の運用も増えそうなのでその時を狙います。 880に乗りたいですが可能性は相変わらず低そうです。 あと24にも乗りたいです。 >それは、ないですよ。111系のほうは、そんな感じでしたけど、 113系のほうは、外板張り替えを施工、さらに、戸袋部分はSUSに 変更してますので・・・。 序でに塗装も剥離しています。東日本や西日本では大がかりな改造を していますが四国ではこれが最初です。 また多度津で丸裸(内装、機器等を外す)にされドア周辺部をガスバ-ナ- で焼き切られた状態(既に塗装剥離)のクハが仮台車に乗っているところも 見ました。 ちなみにスカ色のクハ111-507は部品取用です。(合掌) |
| |
投稿者> sylph | |
投稿日> 2000年08月18日(金)00時26分04秒 | |
コトキチさん、村上さん ありがとうございます。ホテルは高松築港なんですが、 長尾方面まで行ってみたいと思います。 ただ、合宿のわりにかなりの強行軍なので、昼間の撮影は ちょっと難しいかもしれませんが・・・。(^^; もう少し勉強してから行きたいと思います。では(^-^/ |
| |
投稿者> コトキチ | |
投稿日> 2000年08月16日(水)21時33分50秒 | |
8/26のサ^H(^^;)リバイバル「はと」は有名ですが、なんとその前に、密かに リバイバルはまかぜやってたんですね。。。今日、西明石のホームで新快速を 待ってたら、181系原色4連が見えたので、「あっ、後藤車使用のはまかぜ82 だな」と、「ふ~ん」ってな程度で近づくのを見てたら、あれっ、マークが おかしい!字だけの手抜きかと思いきや、ぬわんと、昔の字+赤ローマ字併記 の懐かしのヘッドマークでした。。。あわわ、写真撮れば良かったぁ!!! 家の近くで順光ゲットできたのにぃいいい!!!って、今日までの運転なので 後悔先に立たずですが、今後、後藤車による臨時はまかぜあれば、注意せねば! 惜しくも撮り逃しましたが、なんか昔にタイムスリップしたような懐かしい 光景でした。。。 で、本題、本題。。。^^;;; 今日は悔しい思いをしましたが、昨日一昨日と コトデンは最高の天気に恵まれ、お盆帰省(^^;)を堪能してきました。特に 昨日の天気は、夏の真っ青ピーカンで、近年経験したことがない最高の撮影 条件でした!!!かばっち報告以降の高松まつり変運用をまとめると・・・ ・8/14朝 期待した志度線は、335志度側増結が空振りで、元山カーブへ直行。 62+603-604:2002~、67-120:2209~の変運用となり、25-26:2213、 603-604:2025で運用が戻る。 ・8/14夕以降 605F:2060~、701F:2263~と夜増結に向け変運用となり、夜は300+603- 604:/2089~2100、760+607-608:?2090~2097、605-606+500:?2092~ 2099で3連実施。なお、志度線の3連は(カッコは確認した列車番号)、 627-628+335(1071)、24+625-626(1072)、623-624+65(1074)でした。 もしや、翌朝、65のパン側順光が拝めるかもと、瓦町の駅員さんに聞いて みるべく志度口改札に近づくと、1075レ乗務のスクエアさんにバッタリ! 65は1080で切り離すと教えて頂きグスン(^^;)。今年は、翌朝の志度側増結 スペシャルはなかったようですね。。。;_; ・8/15朝 気を取り直して、元山カーブへ、、、ぬわんと夏では、3年ぶりくらいに体 験する最高の青空ピーカン!!!使い残しのプロビアだけのお気軽出撃を 少々悔やむも7時過ぎから最高露出となる好天に大喜び!!!2006レを最高 露出で撮ったのは最近記憶にない!!!変運用の方は、増結予定の62-300 が瓦町に取り残されたため、現在2連固定の760-500が代わって勤め、500が 2002~の築港側増結となりました。760にせんかったら、編成向き変わって まうやん!今日、検査やから仏で編成を戻すのかなと思いきや、760が2006 の長尾側に増結され、なんとすぐに瓦町で解放され、編成向きが変わること なく増結が終わった500と合体!あと、607F:2004~、67-120:2209~に入 り、恐らく(cMc4重連を撮るためオリコへ!)、607F:2015/~で運用が元 通りになったはずです(後の列車で戻ってるの確認!)。 ・8/15:cMc4重連回送 上記変運用の影響で、回8015は760-500+67-120となりました。オリコーサ ンへ行ってみると、kazuya君に続いて会長も登場!草が綺麗に刈られてい たので、なんなく両打ちでゲット!所用のある会長と別れ、kazuya君と瓦 町へ。運用チェックや621Fの状態チェックをして、回8036まで瓦町のマク ドで超粘る(^^;)。回8036は通常の67-120+760-500に戻り、瓦町北側で転 線に出てきた所を、500パン側からゲットし、コトキチは早々に退散。。。 kazuya君は、レオマのバスをゲットしにいった。(ちゃんちゃん) ・上述の通り、長尾線編成は見事、翌日朝には元に戻してました。 ただ、62-300が増結運用に入らなかったため、編成が入れ替わってしまい ました。コトキチページの編成予定を更新しておきます。 その他トピック・・・ ・ホテル西日本、確かにボロいけど、3000円は魅力ですね。多分、これから 常連となるでしょう。。。ちなみに、元ラブホです。ラブホ時代に見た記憶 が確かにあります。今でもベットの横の引き戸を空ければ鏡があり、逆さク ラゲの面影が・・・(爆) ・コトキチページのオタッキー情報に追加した通り、花園、木太東口、林道の 自動券売機のうち、花園以外はホームにあるので電車から見れますよん! なお、その他、600系関係の記事を中心にちょこまかと変えてます。^^; ・なお、高松まつりの夜増結ですが、花火と総おどりの2日間実施され、帰り 客用に21時前後から始まります(琴平線は夕方増結からそのまま!)。ただ し、花火の日、志度線は花火見物客用に夕方から3連が登場します。 ・白山の西壁、ホンマ無残ですね、、、あの山だけ赤いのでちょっと不気味 です。。。ま、一応、記録に残すのもいいのかにゃ、、、牛小屋前で季節 はずれの稲穂と枯れた白山、、、真夏の秋景色・・・(爆) ・1053Fはやはり新型アンテナ化!会長ぉ~、1031Fチェックよろしゅう!! ・621Fだけど、一見ピカチューですが、車体と屋根は塗り替えてないよう な・・・??? sylphさん、はじめまして!これからも、よろしくねん。:-) とりあえず、村上くんの言う通り(^^;)、長尾線中心で撮影して下さい!車両 もロケーションも最高です。昼間だと、1,2本旧形が拝めます。cMc重連がお 勧めですが(今だと、760-500,3000形重連,300-62が「V」)、余命幾ばく もない(?)元京急230形の25-26も一応お勧めになっちゃうのかな(常連さんに はいつまでたっても○゛○゛扱いですが)。。。(爆) あと、朝の旧形cMc+新型による3連もお見逃しなく。特に、4本中1本存在する 長尾側増結は、旧形cMc側が順光でゲットできます。 なお、編成の予定や撮影地ガイド(未完成 ^^;)は、下記リンクのコトキチペ ージにありますので、なんなりとここかメールでご質問下さいね。:-) |
| |
投稿者> 川上 | |
投稿日> 2000年08月16日(水)10時29分43秒 | |
40001を踏んでしまいました。いつもはROMが多いのですが記念に後一歩たりなかったので お祝いのかきこだけしました。 |
| |
投稿者> 村上雅則 | |
投稿日> 2000年08月15日(火)00時10分38秒 | |
>sylphさん はじめまして。 コトデンに行かれると言うことで、ココには私以上に詳しい方が 大勢いらっしゃいますがとりあえず・・・。 おそらく旧型車がお目当てかと思われますが、その場合長尾線に 行かれることをオススメします。 志度線はこの夏の新型車(元名古屋市営地下鉄)の入線以降朝の ラッシュ時(夕方も多少)の増結車以外ほとんど旧型車は運用に 入っていません。 一方長尾線は旧型車の運用は減ったものの日中も走っています。 また、車種的にも長尾線の方がバリエーション豊富で、写真撮影 をされる場合「撮りやすい場所」も多いです。 形式としてはコトデンオリジナルの古参車1000形・3000 形・5000形をはじめ魅力のある車両が揃っています。 正直、「どの車両がオススメ」と言うより「どれもオススメ」と 言った感じです。特に前記の3形式は「超オススメ」ですが。 ココのHPに車両図鑑がありますのでぜひご参照ください。 あと琴平線の方は、ほとんどが元京急1000系の1080形と 元京王5000系の1100形で運用されていますが、ラッシュ 時の増結を中心に名鉄や阪神出身の車両も走っています。ただし 昭和30年代以降の車両ばかりですが。 あ、朝限定運用で今や貴重な買収国電、810-820が走って ます。 ココの掲示板は管理人さんをはじめ地元から新鮮な情報をカキコ して下さる方も多いので詳しくはその方々に・・・。 |
| |
投稿者> sylph | |
投稿日> 2000年08月14日(月)23時46分40秒 | |
皆様こんにちは。 東京農工大学 鉄道研究部の増渕と申します。 実は、私どもの夏の合宿で高松へとお邪魔するのですが、 なにせ琴電初心者のため、形式とかまだまだわからない状態です。 そこでユーザーの方に、これは是非乗らないと嘘だ、という車両が ありましたら教えて頂きたいのですが・・・。 いろいろと勉強中なので、是非ご教授ください。よろしくお願いいたします。 |