コトデン掲示板過去記事(169) | ||
| |
投稿者> 佐々木雅張 | |
投稿日> 2000年08月06日(日)23時09分44秒 | |
このWebをちょっとだけ更新しました。 ・用語集を作りました。掲示板初心者の方には参考になると思います。 まだまだ内容が不足していますが、これから充実させていきますので、 お楽しみに。また、追加してほしい用語も教えて下さい。 ・回送電車の時刻表を追加しました。 motoさんへ 今日の昼、わたしもたむらに行きました。時刻は12:30頃だったのですが、 ニアミスしていたかもしれません。 |
| |
投稿者> moto | |
投稿日> 2000年08月06日(日)21時44分34秒 | |
元山~水田で初仕事してきました(爆) 今日は午前中は新鋭車両ばっかりで旧塗装は1輌だけでした。 それから、公文明でたむらんちしてきました。 なかなか美味しいですね。 今日はだいぶ満足のいく(?)撮影でした。 川井さんへ 今日はどうもありがとうございました。 良い写真が撮れた(?)と思います。 また、出撃するかもしれませんのでその時はまたよろしく(^o^) 白山でお昼寝できるとこってどこなんですか?? |
| |
投稿者> 自称カズ中村 | |
投稿日> 2000年08月06日(日)14時54分25秒 | |
8月6日元山~水田調べ 2007・・・609-610 2209・・・603-604 2009・・・300-607-608 2011・・・701-702-325 2213・・・25-26 2010・・・25-26-62 2012・・・760-500-315 2014・・・605-606 2216・・・603-604 2016・・・609-610 8月5日オリコーサン調べ 8015・・・25-26 8019・・・609-610 8月6日オリコーサン調べ 8015・・・605-606 8019・・・62-300 です。今日は、相模ナンバーの人もここへゲリラ撮影にやってきました。 今年も冷房車優先スペシャル運用の可能性は否定できないようです。 また、607-608には、33-34などから移し替えたと思われる 窓上広告がつけられていました。 |
| |
投稿者> にーみや | |
投稿日> 2000年08月06日(日)00時27分21秒 | |
71は仏生山の西側の新検車庫の更に西の線でパンタを下げて いました。工場内へ入らないと撮影は不可能です。 880は庫内にいて撮影は不可でした。あと、33Fは 新検車場と本線の間の線にいました。ほか、1011Fは パンタを降ろして1310と並んでいました。 |
| |
投稿者> 川井 | |
投稿日> 2000年08月05日(土)20時43分40秒 | |
なんか明日は思ったより人が出なさそうな気が...。 motoさん> はじめまして~。なんかもったいないですねせっかく高松入りしててそれじゃ。 明日は思いっきり堪能して下さい。 お会いできるといいですね(^_^)。こっちは確実なのは朝三連の時間帯まで元山 ~水田のカーブのところで撮影、くらいですね。お昼ご飯はたむらだと思うけど 時間が不確かだし。多分二人くらいでいてると思いますので遠慮なく声掛けて下 さい(^_^)。 |
| |
投稿者> moto | |
投稿日> 2000年08月05日(土)09時27分53秒 | |
みなさんこん○○は。 高松には1日から現地入りしていますが、 用事なんかでコトデン撮影できない状態です。。 昨日用事で、池戸まで行ったんですが。 旧塗装減ったとはいえまだまだ残っているじゃないですか。 でも、全然、重さは新鋭とはまったくちがうようで 轍が全然違いますね。でもそこがいい所♪ えっと日曜にもしかしたら撮影に出撃(爆)するかもしれませんよ そのときはよろしくお願いします。 |
| |
投稿者> 川井 | |
投稿日> 2000年08月04日(金)23時55分16秒 | |
日曜日に出ます~。 朝は定番撮影地ですか? んでは現地でお会いしましょう。 まあ今回は71にお名残を言いに行くようなもんだから33がいないのはありがたい(^_^;)。 とか言ったら戻っていたりするんだよなあ>33F-_-;) |
| |
投稿者> きたろ | |
投稿日> 2000年08月04日(金)12時01分14秒 | |
>中村さん >・・・でも、それは601-602が出場する時までだったりして・・・ 25-26がまたあの位置に戻るよう呪文をかけてます。 (京急ファンの方ゴメンネ) で、500が入場すると思うので、現在予備の120,67のどっちかが 760と組む・・・となればいいけど。 500、701F、どっちが先なんでしょうね。。。 |
| |
投稿者> きたろ | |
投稿日> 2000年08月04日(金)11時31分46秒 | |
かば/川井さん、当初の予定を逆転させ、 土曜コトデンに行くことになりそうです。 入れ違いになりますが、運用チェック等よろしくです。 |
| |
投稿者> 自称カズ中村 | |
投稿日> 2000年08月04日(金)11時29分19秒 | |
・・・でも、それは601-602が出場する時までだったりして・・・(^^;) それより土日きっちり調べなくちゃね!(特に仏生山で検査がらみの回送) 9時、10時台はオリコーサンにいる予定です。 |
| |
投稿者> きたろ | |
投稿日> 2000年08月04日(金)11時27分43秒 | |
長尾線のハイライトだったcMc3重連が消滅の危機ですか。。。 志度線は日中旧型走らない日(○゛○゛デー)が当たり前に なっているようですし、ここ2年で長志線もだいぶ様変わりしましたね。 |
| |
投稿者> 汽車会社 | |
投稿日> 2000年08月04日(金)08時31分27秒 | |
おはようございます。 今朝の編成(寝坊縮小版)です。 ←長尾 2007レ:760-500 2009レ:300-607F 2010レ:603F-62 でありました。 |
| |
投稿者> コトキチ | |
投稿日> 2000年08月04日(金)04時32分02秒 | |
コトキチページのローカル私鉄編、東急目蒲、京福福井、蒲原、新潟、流山に 1枚ずつ貼りました。だんだんちょこっと行っただけのトコに突入してきたの で、サイズは軽くしました。 前回、朝のcMc三重連、定期消滅と書きましたが、2006~のスジの話で、一応 760-500+315が4日に一度ありますね。んでも、今一編成だし、760-500は次 期新入生までの産休教師みたいなもんですが・・・(爆) そう、760-500が、今は新固定2連運用に入ってるけど、次で600/700が揃え ば、定期の朝運用で、cMc三重連だけでなくcMc2連も消滅なります。でもま、 cMc2連は4日に3日は、2019瓦町以降で走るし、冷房車のどれかが入場すれば、 cMc重連が代走するけどね(当然、故障時等も)。んでもって、このcMc重連 や、これ絡みのcMc三重連を追っかけることになるんだろうな・・・(爆) |
| |
投稿者> コトキチ | |
投稿日> 2000年08月03日(木)21時04分32秒 | |
汽車会社さん、今日もありがとね~!!! :-) さて、長尾線運用はほぼ固まってきたようですが、肝心の新入生が少々ダダ をこねてるようすね(ま、2本同時投入も初めてだし)。お陰で、33F奇跡の 復活劇となってるようですが、、、いつもよりトラブルしつこい様なので、 再検査?でしばらく奇跡の33Fが見られるのかも知れませんね。って、時間の 問題だけど...でも、みなさま期待の71-880復活までは恐らく無理でしょう。 一応、67-120もあるので、新入生再検査があったとしても(今609F真っ最中?) ダメだと思います。ひょとしたら、仏でもう始まってるかも???(超号泣) んで、夕方以降や回送は、じぇんじぇんわかりませんが、とりあえず撮影の メインとなる朝昼限定で、超超暫定版の編成予想を作ってみました(汽車会社 さん、うるちゃん、会長ありがとうごじゃま~す)。^^;;; コトキチページのいつものとこをご覧下さい。で、まとめてみると、、、 朝のcMc三重連は残念ながら定期運用からは消滅したようですね。(号泣) で、夜の3連も、恐らく2連側は、固定2連が基本だと推察します(1本くらいcMcx3あるかな???)・・・;_; って、まだまだ超暫定版なので、引き続き編成チェックよろしく!!!(_ _) |
| |
投稿者> に~みや | |
投稿日> 2000年08月03日(木)10時29分27秒 | |
33F、よく走りますね。あともう1本コケたらどうするんでしょうか? 本当に71-880の編成で走らせるのかな?確か、71も880も ブレーキは片押しで、880の自重はTcとしてはかなり重いので、71が ちゃんと牽けるのか心配です。 609Fの方はまだ1回も撮れてないので、綺麗なうちにこれを早く撮って おきたいのですが・・・。○゛○゛だとか何だとか言いながら、600形も これまで全部の編成を撮ってきてるし・・・。方向幕の改造前・改造後とか、 結構比べて喜んで撮ってたりする・・・。 |
| |
投稿者> 汽車会社 | |
投稿日> 2000年08月03日(木)09時35分42秒 | |
おはようございます。 今朝のチェック報告! ←長尾 2008レ:25-26-315 2010レ:605F-300 2007レ:33F! 2209レ:607F 2009レ:62-603F 67-120:瓦町パンタ上げ回送準備 でありました。 |
| |
投稿者> コトキチ | |
投稿日> 2000年08月03日(木)04時37分53秒 | |
汽車会社さん、毎度です。:-) >間違えました。申し訳ありません! いえいえ、いつもチェック感謝しております。会長も今日からチェックに加わ ってくれました(サンキュね~!)。607F復帰したそうです。 >同じような状況で、71-880(四軍)が出てきたらいいな♪ >奇跡の復活コンビの、奇跡の運用。最後に見てみたいものです。 かばっち>もういっこ故障せんかなあ(^_^) ううむ、ホントに走ったら、マジ困っちゃう、、、マジで高松に住まねば! ^^; >これで、当分水不足の心配はありません。 空梅雨だったので、現地のみなさまには朗報ですね。:-) >しかし、新入生の”錆び”の進行が心配ですね(爆) そうなんよ。。。特に築港側が雨の増結時に茶色シャワーを浴びちゃう! ^^; コトキチページ、ローカル私鉄編に、能勢、伊予、近江を追加しました。 |
| |
投稿者> かば/川井 | |
投稿日> 2000年08月02日(水)21時41分13秒 | |
きたろさんのカキコ通り私も日曜出ます。火曜日も3連狙いで休み取ったんだけど こっちはどうも再現は無いみたいだし月曜に振り替えてもらおうかな~。 んでは新港第三突堤で(^_^) |
| |
投稿者> 汽車会社 | |
投稿日> 2000年08月02日(水)17時35分53秒 | |
☆コトキチさん >「2010レ:760-500-315(??)」とありますが、2012レではないでしょ >うか?その前のカキコに「2002レ:25-26-62」とありますので、、、 その通りです。 間違えました。申し訳ありません! 2002レ~2003レ~2010レ:25-26-62は確認しましたが、 2205レ~2012レの編成は、未確認でありますが、 残っている編成は760-500なので、多分そうだと思います。 レギュラー運用を終えた33-34&71-880ですが、 33F(三軍)は頑張ってますよね。 同じような状況で、71-880(四軍)が出てきたらいいな♪ 奇跡の復活コンビの、奇跡の運用。最後に見てみたいものです。 個人的、夢想にすぎませんが・・・ コトデンとは関係ありませんが、先日の台風で、 四国の水がめ”早明浦ダム”の貯水率が100%(祝!)となりました。 これで、当分水不足の心配はありません。 しかし、新入生の”錆び”の進行が心配ですね(爆) |
| |
投稿者> きたろ | |
投稿日> 2000年08月02日(水)15時54分25秒 | |
私は土日ぶっ通しでコトデン鉄しようとすると、日曜朝あたり 故障して8015か8019で仏生山入場(爆)する羽目になるので、 日曜のジャンボ1便で行きます。 土曜はちょこっとだけ松本でカエルを撮って、あとは転換クロス(の筈) の快速でゆっくり休みながら三ノ宮まで移動するつもりです。 かば/川井さんとまたご一緒することになりそうです。 120-67、私も動いているところみたいです。 |