コトデン掲示板(20) |
| |
投稿者> kazuya(岡オカ) | |
投稿日> 06月27日(土)09時50分59秒 | |
RMに載っていた志度線のダイヤを見てまた疑問がでてきました。 これを見てみると、9時頃から5時頃まで瓦町~琴電屋島間で 何往復も回送電車が走っているんですが、何でですか? 素人目にはかなり無駄に見えるんですけど・・・ この事について教えてください。 |
| |
投稿者> 村上 雅則 | |
投稿日> 06月26日(金)20時04分46秒 | |
870の最後の(?)活躍も見たいし、何とか行きたい ものです。ただ、今度の勤務指定は3連休はおろか連休 も少ないので結局は9月になりそうです。 それまで870残っててくれればいいんですけど・・・。 |
| |
投稿者> コトキチ | |
投稿日> 06月26日(金)16時26分37秒 | |
最近メンバーが増え、みなさんとのやりとりは楽しい限りです。:-) 前にも紹介させて頂きましたが、新しい方も増えたので、よかったら、 下記リンクアドレスを見て下さい。コトキチの鉄歴を載せてもらって います。 | |
URL> http://www.st.rim.or.jp/~cond/ec583/members/kotokichi.html |
| |
投稿者> 中尾 | |
投稿日> 06月26日(金)12時48分47秒 | |
コトキチさん、コメントありがとうございます。 富士のアスティア、私も出たばかりのころ、一度名鉄谷汲線で使ったことが有ります。 丁度512+513が運用に入っていたときでしたが、そのとき撮った、日の当たらない緑の中を 走る510の写真を最近四つ切に焼いてみたら、暗めの緑の中に510の赤がしっとり。 思いのほか好みな仕上がりに関心しました。今度琴電に行くときは使ってみることにします。 |
| |
投稿者> コトキチ | |
投稿日> 06月26日(金)11時17分28秒 | |
フィルムですが、最近はアスティアを使っています(たまにプロビアも併用)。 自然な発色で、青系の発色が弱いプロビアよりも気に入っています。アスティア 発売前はプロビア(今でも使ってますが)ですが、これも3年程前からで、 昔はずっとKRを使ってました。ご存じのように、KRは青系の発色が無茶苦茶 悪いので、我慢できずにフジに変えちゃいました(当時、南海貴志川線に燃 えていたので)。 で、コトデン撮影での感想ですが、ベルビアは終わってます色が全く違います。 プロビアとアスティアでは、平均的にアスティアの方が朱色化がましだと思い ますが、乳剤によってプロビアの方がましなときもあり、正直困惑しています (KR程じゃないけどばらつきがあるみたい)。KRで撮った昔のポジを見ると、 ピンクに関しては実物に近いので、KRを復活させ、アスティアと併用して使お うかなぁと思っている今日この頃です(まだ、実行してません)。 あと、ネガも併用して使ってますが(コダックのロイヤル)、現実感は当然、 ポジにはかないませんが、ピンクに関しては、勝っていることが多々あります。^^; 同じように阪急のマルーンが難しいですね(あれは茶色じゃないよ)! 高松市街地高架はまだまだ先の話ですが、お堀端アングルを一度もやっていな いので(単線区間で好きなので)、ぼちぼち取り始めようかな。。。 なお、これらコトデン情報の他、貴重な地方私鉄の情報満載の東京学芸大学 鉄道研究部のホームページアドレスをリンクに貼っておきます。 模型で色を作る方は、仏生山のホームへ行って、車庫に止まっている実物を見な がら色を作るのが一番だと思います。。。^^; もちろん、駅員さんに許可を取って、臭いがきついようなら、ホームの端の方で! 最後に、、、叡電では600形ピンチ、コトデンではこれから増殖、、、 なんだかなぁ。。。^^;;; | |
URL> http://maple.u-gakugei.ac.jp/~m961046/train.html |
| |
投稿者> kazuya(岡オカ) | |
投稿日> 06月26日(金)00時26分44秒 | |
広瀬さんの書き込みや、自分の書いたそごうのデッキなど 高架化に関する事が着々と進行しています。 で、その高架化に関する事でいくつか書きたい事が。 ○高松築港駅の高松駅付近への移築 サンポート高松の関連事業でJR高松駅を移設・新築しているが 琴電も高松築港駅を現在の位置から、中央通りを渡った新JR高松駅へ 高架の路線を作るらしいです。これが実現すれば、乗換えは便利になる でしょうが、見所は少なくなるでしょう。 ○瓦町駅の志度線ホーム 高架線になった場合、琴平線と長尾線はそごうの2階を駅として使う でしょうが、志度線はどうなるのでしょう?もしかして今後永久的に 線路が分断されたままになるんでしょうか? ところで、今度の27・28日かその次の土日のどれか1日コトデンを 見に行こうと思っています。 |
| |
投稿者> 広瀬晴一 | |
投稿日> 06月25日(木)19時27分24秒 | |
こんばんわ。残業中の広瀬です。 東京学芸大学鉄道研究会、地方私鉄部会(でいいと思います)のHPでコトデンの 高架化(築港~栗林公園・花園)について述べられていました。 それによりますと高松築港駅がJRの新・高松駅近くに大幅に移転するようです。 私の予感では駅名も変更になるのではと思いました。くわしくは上記のHPで ご確認願います(彩葉さんのリンクから行ったのでアドレスは分かりません、 ごめんなさい)。 。 |
| |
投稿者> コトキチ | |
投稿日> 06月25日(木)16時26分14秒 | |
土曜のグラサン870は昼間検査なので、朝と夕方から走ります(運用 がずれていなければ)。1日中走るのは土日の前後の木金と月火です。 日曜は4連回送のスジですが、ずれて、67-880が前に付かないかも知 れません。この辺を確認したいんですが、今の天気予報なら、行かな い可能性が高いです(もし日曜の8015~8036を見た方は報告していた だけると助かります)。 それから、土曜朝の760-860+71の3連は、オール乗務員扉付きの3連で す。日曜の志度線では、335-890、345-230が2本とも昼間走ります。 その他詳細は、前に報告した編成予定表の1日目と2日目に修正を加 えて見ていただければわかります。 500、510の違いですが、実は笠谷さん指摘の細かいレベルで気づいた わけではなく、単純にパンタ側運転台にシル・ヘッダが残っていたか らです。。。^^; |
| |
投稿者> 笠谷@電鉄倶楽部 | |
投稿日> 06月25日(木)12時59分53秒 | |
笠谷です.こんにちは コトキチさん、ピクの3連の最後部、確かに500ですね. ドア灯の位置やや雨ドイが違います.んん.さすが、鋭い.. 漫然と見過ごした笠谷でした. 今週末の土曜日は久々に復帰した870-750でしょうね.終日 走りますのでグラサン870のヤンキーフェイスも撮れます. 日曜は870-750は朝だけで平木留置です.となるとやはり オリジナル3重連が見所でしょう. それでは. |
| |
投稿者> 海 | |
投稿日> 06月25日(木)12時48分28秒 | |
模型を作られる方へ・・・ 色見本をいくつか作って現地に持参し、参照してみては・・・。 あと、仏生山工場に廃車体の破片(塗膜のはがれたやつ)が落ちているので、それを頂いてくるのも 手だと思います。 ただし、色あせている(当たり前か)ので、塗りたての時より薄くなっている。 |
| |
投稿者> よなみね | |
投稿日> 06月25日(木)11時55分33秒 | |
よなみねです。 今度の土曜日の朝に入る予定でコトデンに行きます。 #この時期天気が心配ですが。 撮影主体で考えているのですが、雑誌などには書いていない 見所などあれば教えていただけますでしょうか? |
| |
投稿者> 中尾 | |
投稿日> 06月24日(水)18時43分12秒 | |
書きこみの反応が遅いので、一旦中止して、書きこみなおしたら、 2つ書きこまれてしまいました。ごめんなさい。 |
| |
投稿者> 中尾 | |
投稿日> 06月24日(水)18時41分06秒 | |
琴電の記事があるということで、普段買わないRMを買いました。 RMの写真を見た時のコトキチさんの印象を拝見して、改めて見てみると なるほど、確かに実物を見た印象と色見が違う。 フィルムによる発色の違いは確かにかなり大きいのですが、琴電の色って どのフィルムが一番正直に出してくれますかね。 私は普段、リバーサルしか使いませんが、良く使うのは富士のプロビア100で、 そのまま、または+1増感して使っていますが、同時にコダックのコダクローム200 や64も併用しています。 プロビアは確かに発色が非常にニュートラスで優れていると思うのですが、琴電の ピンクは難しいですね。 一方コダクロームの発色は独特で、朝や夕方の撮影では何とも言えないオレンジ色 写真になりますが、昼間の琴電ピンクはプロビアよりはまともなようです。また、外式 なので像の保存性も良いので記録写真には向いているかな。しかし、200では粒子 が粗いのが難点です。 他にもコニカの森羅やアグファのフィルムもありますが、昔使った印象では余り好感が 持てませんでした。富士やコダックの別銘柄のフィルムは余り使ったことがないので 良くわかりません。 皆さんは琴電の撮影に何を使っていますか? |
| |
投稿者> 中尾 | |
投稿日> 06月24日(水)18時39分31秒 | |
琴電の記事があるということで、普段買わないRMを買いました。 RMの写真を見た時のコトキチさんの印象を拝見して、改めて見てみると なるほど、確かに実物を見た印象と色見が違う。 フィルムによる発色の違いは確かにかなり大きいのですが、琴電の色って どのフィルムが一番正直に出してくれますかね。 私は普段、リバーサルしか使いませんが、良く使うのは富士のプロビア100で、 そのまま、または+1増感して使っていますが、同時にコダックのコダクローム200 や64も併用しています。 プロビアは確かに発色が非常にニュートラスで優れていると思うのですが、琴電の ピンクは難しいですね。 一方コダクロームの発色は独特で、朝や夕方の撮影では何とも言えないオレンジ色 写真になりますが、昼間の琴電ピンクはプロビアよりはまともなようです。また、外式 なので像の保存性も良いので記録写真には向いているかな。しかし、200では粒子 が粗いのが難点です。 他にもコニカの森羅やアグファのフィルムもありますが、昔使った印象では余り好感が 持てませんでした。富士やコダックの別銘柄のフィルムは余り使ったことがないので 良くわかりません。 皆さんは琴電の撮影に何を使っていますか? |
| |
投稿者> コトキチ | |
投稿日> 06月24日(水)16時59分12秒 | |
メールアドレスお持ちなら、私にメールして下さい。 |
| |
投稿者> 積田宏 | |
投稿日> 06月24日(水)15時16分53秒 | |
鉄ちやんの見ましたより、7月20日午前で1101-1102は運用についていました。 1103+1104は整備中でした。 |
| |
投稿者> 積田宏 | |
投稿日> 06月24日(水)15時16分46秒 | |
鉄ちやんの見ましたより、7月20日午前で1101-1102は運用についていました。 1103+1104+は整備中でした。 |
| |
投稿者> 広瀬晴一 | |
投稿日> 06月24日(水)12時45分02秒 | |
こんにちは。広瀬です。 彩葉さん> いろいろありがとうございます。大体理解できました。ところでもう名市営 300のあと2両はどこへ行ったのでしょうか、確か8両購入した筈では・・・??? 現在私(に限った話ではないと思いますが)は焦っています。新車の営業開始が、 ものすごく気になります。そこで参考として昨年1100の第一編成が仏生山に到 着してから営業開始までどのくらいかかったかご存知の方がいらっしゃいましたら、 是非ご教示ください。ちなみに第2編成は7月18日に到着して約一週間後に 営業開始になった模様です。 それにしても、仕事と長尾志度の車両サイクルで頭がいっぱいです。 山手線に乗っていても心は高松を彷徨っている感じです。 |
| |
投稿者> 彩葉/高田 | |
投稿日> 06月23日(火)23時36分13秒 | |
ども。彩葉/私鉄車両絶滅危機図鑑@大津です。 #気ばかりあせる今日この頃^^;;。 さて、広瀬さんの京王重機ネタの補足です。 問題の京王5000系ですが、確かに3月ぐらいまで若葉台にいた車両です。 私もてっきり若葉台で改造すると思っていたのですが・・・あと2両は? また、改造が開始された3000系は、岳南の可能性もありますが・・・・、 今年度中に全車置換の噂がでている松本電鉄の可能性が捨て切れません。 他の先頭車も改造を始めたら要注意でしょう。 ちなみに私が5月に見たときには、250系は4両が白くなっていて、黄色は 300系2両しか見えませんでした。次に見たときには250系2両のあった位置に 青いカバーがあったのです。 こんなところで・・・・ そういえば、9月末に「きらら」の第二編成が入るって言ってたな・・・。 600系ピンチ! #脱線もここまで来ると・・・・^^;; | |
URL> http://pioneer.bio.titech.ac.jp/~da/ |
| |
投稿者> 広瀬晴一 | |
投稿日> 06月23日(火)12時28分47秒 | |
こんにちは。広瀬です。 相原さん> 湯口徹さんの著書を読むと、戦前の地方私鉄では車籍というものは目茶苦茶だった みたいですが、戦後それも昭和40年代に起きたというのは珍しいとおもいます。 今でも貨車など車籍があるんだかないんだか訳の分からないのがいますけど・・・。 彩葉さん> フォローありがとうございます。 青いビニールの中にいるというお話ですが、私が5月に見たときには、あそこには黄色4 両、白1両(正門から見えるもの)だったのですが。ということは、あそこには現在黄色2 両、白3両(全部250型)がいるということで宜しいのでしょうか?、それとも黄色4両、白 3両なのでしょうか? それから、一畑に行く5000は若葉台で改造される予定だったのではないのですか(うる 覚えです、すみません)? 京急1000 この前北品川で写真を撮っていたら、何故か片原町で撮影しているような感覚にふと 襲われた。 ☆コトデンの珊瑚色 これなのですが、模型で再現しようと思うとあの色はやたら表現しにくい色です。 実物は黄色味が殆どないきついピンク色なのですが、これに近い色が市販のプラ用塗料 にはありません。それで瓦町の模型屋さんで聞いたら、水性ホビーカラーのサーモンピ ンクを使うといいと教えていただいたのですが、私はこの塗料が嫌いなので、自家調合 を試みたものの思い通りに行かず、結局違う色とわかっていても国鉄気動車のタラコ色 を塗りつづけています(これだと、現30型が入線する以前の色に近くなってしまう)。 写真で見ると発色が朱色から赤紫までバラバラになってしまいますね。カラー写真があ てにならないと、まざまざと感じてしまいます。 上半分の牡蠣色は西武のアイボリーを使います(実際より若干黄色っぽい)。 ☆またまたコトデンと全く関係ない高砂ネタ 別府鉄道廃線跡のワムがあるところの川崎重工のガラクタ置場に、西鉄2000系そっくり の色をした新交通システム中間車の廃車体がほったらかしにされていました(4年も前な ので現在状況は解りません)。それからタキ5450を作っていましたが、どうやって運び出 すのでしょうか。 |