コトデン掲示板過去記事(93) | ||
|
|
投稿者> さとう | |
投稿日> 1999/07/07 10:00:04 | |
マリンライナさん あれは確か長尾町だけの放送と聞いたような‥‥ ケーブルだと他の地域でも見ることができるんですね ある事情?により職場の人間には見られたくないので(^^;; しかし、見たいような、見たくないような‥‥ でも足立区じゃムリか。 |
|
URL> |
|
|
投稿者> kazuya | |
投稿日> 1999/07/07 01:19:29 | |
夜中の1時です。 広瀬さんほか事情の分らないであろう方々にご説明いたしますと、 7/6のOHK岡山放送のニュース「スーパーニュース」のローカル枠にある 「イキイキネット」というCATVや個人の撮ったビデオを紹介するコーナーの中で 先日あった100号さよなら運転の様子が紹介されました。 VTRでは100号が73年間に地球15周分したことなどが紹介され また、走行風景では井戸付近や旧瓦町駅での様子などがありました。 確かにVTRの中にはどこかで見た事のあるような人がいました。 (コトキチさんじゃないよ・・) しかし一緒に映っていた603Fはダサ~イ。 |
|
URL> |
|
|
投稿者> 広瀬はるかず | |
投稿日> 1999/07/06 23:49:01 | |
こんばんわ。 マリンライナーさん> あれは、長尾町内だけというはなしだったんじゃ…。 でも、誰のコマが使われんでしょう^^)。 ところで、岡山の放送局ってことは、香川でも見れるのですね・・。 ステーションさん> ということは、 しばらくは朝は日替わりメニューということですね。 もしかしたら、貴重な単行に乗れたということになるんでしょうか?? |
|
URL> http://www1.odn.ne.jp/~caw99100 |
|
|
投稿者> マリンライナー | |
投稿日> 1999/07/06 19:15:22 | |
長尾CATVの100号さよならの話題のことが、 OHKスーパーニュースのローカルコーナーで放送 されてました(それも井原の美人運転手の後に(笑)) ちゃんと取ってましたね、オリジナル3重連・・・ ところで、インタビュー受けてた人、どっかでみたこと あるような???? |
|
URL> |
|
|
投稿者> 自称カズ中村 | |
投稿日> 1999/07/06 17:11:49 | |
624と702の連結面側の台車にはレール塗油器が装着されています?? はっきり言って装置がモロ見えで、何となくゲテモノ感が漂うような気 が・・・(←♪ゲテモノと呼ばないで~・・・《←しつこい!^^;;;》) |
|
URL> |
|
|
投稿者> ステーション | |
投稿日> 1999/07/06 09:49:27 | |
皆さんお悩みの読めない現行編成の理由は、 電動単車2両が廃車になり替わりに固定編成の名市交の車両が運用に入って いるためです。 理由 ① 車両を開放して留置く事が出来ない。 ② 冷房車両を出来るだけラッシュ時に運用できるようにしてお客様のサー ビスの向上を考えた運用を考える。 この様な理由で現在、配車運用の担当者がいくつかのパターンを作成し、実 際に運用を試みています。編成の運用は、殆ど決まりかけていますが完全に 落ち着くまでには、もう少し時間が掛かりそうです。 皆さんも車両編成パターンを作ってみて照らし合わせてみてはいかがですか 自分が作成したパタ-ンと一致すれば感動物ですよね (^.^) ヒント1. たぶん平日の編成運用は、8パターン作成できると思います。 平日の部8パターン全部が一致すれば正解でしょう。 |
|
URL> http://www.niji.or.jp/home/station/KOTODEN.html |
|
|
投稿者> きたろ | |
投稿日> 1999/07/06 09:47:35 | |
コトデンで通学、うらやましいですね。 かく言う私は、高校の時、ツリカケ車ばかり走っていた東武野田線で 通学しました。入学試験の時にカルダン車の2080に初乗車した のですが、その直前まで暫くの間、冷房のあるなしの違いはありましたが 100%ツリカケ車でした。通学にいまは亡き3000系に良くお世話に なりました。3000系のタネ車はもう雑多な旧型車で、この時代を 見たかったです。 話がそれましたが、志度線の345-230は今も動いているんでしょうか。 朝だけでもいいから、もう一度元気な姿を見たいですう^^;;;) |
|
URL> |
|
|
投稿者> kchan | |
投稿日> 1999/07/05 22:24:24 | |
45年も前、大町から瓦町まで毎日コトデンで中学校へ通いました。 ナイショですが、運転席に座らせてもらったことも。 写真を見させていただきましたが、車両はほとんど変わっていませんね。 |
|
URL> |
|
|
投稿者> うる | |
投稿日> 1999/07/05 21:46:17 | |
本日5日の確認できた編成 2007 604-603 2209 325-120 2009 62-71-300 2089 325-120 2090 760-67-300 すべて左が築港方 20:20頃の瓦町留置線 6番線 築港方から604-603,36-35,26-25 7番線 長尾寄りに500 しかし、編成が読めませんねー |
|
URL> |
|
|
投稿者> コトキチ | |
投稿日> 1999/07/05 18:32:37 | |
中村さん、カサリン、毎度です。:-) 長尾線運用、うむむですね。。。単行も、次の運用改正まであるとは限りませ んねぇ(あくまでも暫定処置?)。。。7/3、4と2日続けてなかったというのは ちょっと不安です(とりあえず、71単行ゲットしといて良かった ^o^)・・・ ま、cMcの数が運用数+1しかないので、トラブルでの単行は今後も期待できる でしょうが、やっぱ定期でゲットできたら、ちょ~~~ぉう、うれしかったの に・・・^^;;; cMc3重連があったり、長尾側cMc+固定2連のスジが変わったり、もう、お手上 げ状態です。ま、検査周期は変わらないし、日中2連などは、だいたい読める ので、天気がいい日に通い続けるしかないですね。単行や朝3連は運次第とい うのも(何が来るのかわからないというのも)、面白いので、ますます、やる 気がでちゃいます(コトデンモード全開じゃ~)!!!はずしても、長尾側増 結は、1本はあるので、今のうちに色んな組み合わせをゲットしたいし!!! って、明朝からドイツへ出立しますが、梅雨で天気が悪いのがせめてものすく いです。。。^^; とっとと帰ってきて、長尾線と戯れたいですぅ~~~! ^_^ |
|
URL> |
|
|
投稿者> きたろ | |
投稿日> 1999/07/05 18:08:01 | |
3・4日、長尾線に出撃したのですが、事前の予想が大はずれでした。 取り上げますと 注目の2001列車は、3日が500-300、4日が603Fでした。 せっかく早朝から車を出してもらった友人に大変悪いことを してしまいました(T_T) 2002列車は長尾からcMc+2両固定で走っていました。 最近まで毎日cMc3重連だった2006列車からの1往復半は、 日によって長尾方からcMc+2両固定になるようです。 それにしても、土曜は凄い大雨だったので、雨がやむ午後まで撮影はせず、 車の中でぼあーーんとすごしていました。3日の日中の運用はもう撮影者 にとっては最悪に近いもので、603F(初めて撮った)、701F、 25F、33F、そして朝見た500-300でした。 日曜は、cMc重連運用だった運用に朝だけ603Fが入ることがありました が、昼間はcMc重連と2両固定はこちらの予想通りで 120-325、71-62、760-67、 601F、701Fとまずまずの運用でした。 それにしても、瓦町で603Fから、760-67に乗りかえをさせられた 乗客の皆様、熱い中本当にご愁傷様です(^_^;) 120-325も結局向きが変りましたね(ほっ) 仏生山では100、750もまだそのまま置かれていました。 100の築港側には「回送」のサボが… だれか「買いそう」ならいいんですけど (つまらないギャグですんまへん ^^;;;) |
|
URL> |
|
|
投稿者> 笠谷@電鉄倶楽部 | |
投稿日> 1999/07/05 17:22:43 | |
3日の2001は500単行と思ってたんですが・・またしても外れました。 おまけに2002が3連・・ またまたわからなくなりましたね。 |
|
URL> |
|
|
投稿者> Sigh | |
投稿日> 1999/07/04 19:30:34 | |
きたろさん、こん**は。 >倉のなかで100、何をされたんでしょうかね。 130号の時も一時新工場の建物内に入れられていました。あって欲し くないですが、やっぱり部品取りではないでしょうか。恐らくATSなど 再利用できるものだけ外しているのでしょう。 130号の解体直後に工場を見に行ったら、窓枠や吊革のブラケット等、 車体に関する大半の部品は一隅に捨てられていました。もうこの形式は 今後長く維持しないことを暗示するかのように...。 |
|
URL> |
|
|
投稿者> 自称カズ中村 | |
投稿日> 1999/07/04 16:03:10 | |
あ゛~・・・何か最近変換ミス犯しがちなんだな~・・・(^^;) そんなわけで7月4日の長尾線、10時前までの編成です。 (←長尾) 2001・・・603-604 2003・・・35-36-760 2205・・・701-702 2005・・・33-34 2007・・・120-325 2209・・・71-62 2009・・・67-603-604 2011・・・601-602-300 2213・・・35-36(-760) 2013・・・701-702-500 2215・・・33-34 2015・・・71-62 2017・・・120-325 2019・・・603-604→760-67 2021・・・601-602 2202・・・603-604 2002・・・35-36-760 2004・・・33-34 2206・・・120-325 2006・・・67-603-604 2008・・・601-602-300 2010・・・35-36-760 2012・・・701-702-500 2014・・・33-34 2216・・・71-62 2016・・・120-325 2018・・・(67-)603-604 2020・・・601-602-300 100と750ですが、今のところ機器を外されていないようです。 |
|
URL> |
|
|
投稿者> 玉山みねたか | |
投稿日> 1999/07/04 11:24:40 | |
琴電に来た車両は、名市交東山線で活躍していましたが、 見て解る通り、断面がせまいのですが、これはトンネル 掘削のときに費用を削減するためにトンネルを小さくし たためで、これが現在の名古屋-栄間の混雑につながっ ています。また、桜通線というバイパスの役割をする路 線も開通しましたが、桜通線の名古屋駅は、かなり奥に あるため、結局乗換の楽な東山線に行ってしまいます。 話が長くなってしまいましたが、600系の元気な活躍を 心から応援します。 さて、僕のHPでは、名鉄パノラマカーの特別企画を スタートさせました。パノラマカーについて簡潔に まとめましたので、ご覧ください。 |
|
URL> http://www02.kani.or.jp/~tama/ |
|
|
投稿者> 自称カズ中村 | |
投稿日> 1999/07/03 16:49:40 | |
そういえば入ってきたのは2両固定車ばっかりなんです。 もし両運車にするとすれば、アンテナが邪魔になるので、パンタグラフは 下枠交差パンタか、シングルアームパンタを装着せざるを得ません。 意外かもしれませんが、琴電初のディスクブレーキ装着者は600系なの です。 |
|
|
投稿者> 自称カズ中村 | |
投稿日> 1999/07/03 16:04:51 | |
7月3日の志度線 1003・・・22-29-30 1005・・・625-626 1007・・・345-230 1209・・・27-28 1009・・・21-623-624 1211・・・22-29-30 1011・・・31-32 1213・・・625-626 1013・・・27-28 1215・・・345-230 7月3日の長尾線 2001・・・500-300 2003・・・601-602-67 2205・・・33-34 2005・・・35-36 2007・・・71-62 2209・・・603-604 2009・・・760-500-300 2011・・・701-702-120 2213・・・601-602(-67) 2202・・・500-300 2002・・・601-602-67 2004・・・35-36 2206・・・71-62 2006・・・760-500-300 2008・・・701-702-120 2010・・・601-602-67 2012・・・33-34-325 2025・・・603-604 2027・・・71-62→25-26 2028・・・500-300 7月3日の琴平線 3・・・・1073-1074 205・・・? 5・・・・1107-1108 207・・・1081-1082 7・・・・1089-1090 209・・・1101-1101-1053-1054 9・・・・1071-1072-1051-1052 305・・・820-810-1031-1032 211・・・1105-1106-1083-1084 307・・・1087-1088-1062 琴平線の朝の運用トリック 209列車は、4両編成で運転しますが、後ろ2両が仏生山で切り離さ れ、残った2両が一宮まで行きます。一方、212列車は、滝宮を出発 して高松築港まで行きますが、途中の一宮で209列車の車両をそのま ま連結して4両で高松築港へ向かいます。 志度線・運用の法則 2連車のうち、検査日に当たる運用は1003→1008→1211→ 1214→1217→1220が午前中、夕方は1255→1258→ 1261→1264のみとなります。つまり、志度に現れるのは、6時 54~56分の間だけです。 昨日の長尾線は・・・ 33-34は、昨日、途中でcMc重連に差し替えられたようです。 |
|
URL> |
|
|
投稿者> 広瀬はるかず | |
投稿日> 1999/07/03 00:40:19 | |
こんばんわです。 きたろさん> 名市交の電車は東山・名城とも車体寸法に殆ど差はありません。 もと名城の603/625Fが低屋根なのは、建築限界から車輛の断面に 差があるわけではなく、ベンチレータ-構造の問題です。 つまり、名城は通常の屋根の上にベンチレーターが載る構造ですが 東山は屋根全体が通風器になっています。この分屋根が高くなって いるわけです。 (東京だと営団丸ノ内線の300型とそれ以外の電車、 大阪だと阪急1000と1010・1100・1300系他が相当しますね)。 |
|
URL> |
|
|
投稿者> きたろ | |
投稿日> 1999/07/02 15:05:05 | |
自称カズ中村様 621~624は名古屋市交東山線、625・626は 同名城線(小生が通勤に使っている路線)の出身です。 名古屋に居たときは、寸法の違いにはぜーんぜん 気づきませんでした(名古屋市交車両を撮る機会が ほとんどなかったことや実際に比べようとも思わなかったんで) コトデンのおかげで、名城線が東山線より車体寸法が 小さかったことに気づきました。てっきり開業年度の 古い東山線のほうが小さい車両だろうと信じ込んで いました^^; つり革はずしのアルバイト(?)あったらやりたーい!! バイト代かわりに行き先札一枚プレゼント!なーんてね(^。^) |
|
URL> |
|
|
投稿者> きたろ | |
投稿日> 1999/07/02 13:00:29 | |
コトキチさんの勧めに従い、朝の長尾線全編成観察&撮影 しましょうか。でも2001列車の時間に日があるか問題です。 まあ、単行ゲットできるといいな。 サンピア泊まりで、朝の6時20分くらいに外出は可能 なんでしょうかね。ポイントまで5~10分前後で歩けるのは 良いですが。 倉のなかで100、何をされたんでしょうかね。 まさか、解体の為の部品取り外し? 嘘であって欲しいです。 |
|
URL> |